
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
りゅう‐つう〔リウ‐〕【流通】
読み方:りゅうつう
[名](スル)
1空気や水などが、滞らずに流れかようこと。「空気の—が悪い」「水路の—を妨げる」
2広く通用すること。また、広く行われること。「世間に—している話」
3貨幣・商品などが経済界や市場で移転されること。特に、商品が生産者から消費者に渡ること。「日銀券は法律の強制通用力によって—する」「—センター」
#
る‐ずう〔‐ヅウ〕【流通】
読み方:るずう
[名・形動]《「るつう」とも》
1教えを伝え 広めること。また、 教えが広く 行き渡ること。「二仏の法を—して」〈浄・京今宮 本地〉
2物事によく通じていること。また、そのさま。りゅうつう。「—で居ててふり袖のしうちなり」〈柳多留・一五〉
#
流通用語辞典
流通
【英】distribution
生産段階から最終消費段階(消費財の場合)もしくは最終仕様段階(産業財の場合)にいたる財貨またはサービスの流れそのもの、あるいは流れを推進する社会的経済機能、場合により流れを推進するための事業活動の遂行をいい、配給とほぼ同義である。
#
ロジスティクス用語集
流通
生産物が消費者の手に渡るために必要な、生産と消費を結びつける(仲介する)機能のこと。流通はさらに商流と物流とに大別できる。前者は商取引(売買)に伴う一切の活動を指し、後者は製品の物流的移動に関する諸活動を指す。両者は車の車輪のように相互に補完し合って流通の機能を支えている。
#
地名辞典
流通
読み方:リュウツウ(ryuutsuu)所在北海道千歳市
#
流通
読み方:リュウツウ(ryuutsuu)所在新潟県新潟市
地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
Similar words:
著聞 行渡る 流布 浸透 彌漫
Japanese-English Dictionary
No results.Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=