Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
せん‐れい【洗礼】
読み方:せんれい
1キリスト教徒となるために教会が執行する儀式。全身を水にひたすか、または頭部に水を注ぐことによって罪を洗い清め、神の子として新しい生命を与えられるあかしとする。バプテスマ。
2その後に影響を与えるようなことについて初めての経験をすること。また、ある集団の一員となるためなどに、避けて通れない試練。「新思想の—を受ける」「新入部員が特訓の—を受ける」

#

人口統計学辞書
洗礼
歴史人口学(102-1)は、しばしば、公民登録(211-4)やセンサスの名簿(207-3)が発達する前に存在したり、あるいはその先駆けとなる記録を用いる。教区登録簿 1は、洗礼 2、宗教婚(503-2)や埋葬 3のような人口動態事象に相当する宗教的行事に関する情報を含んでいる。クリソム(生後1月未満に死亡した嬰児) 5、すなわち教会での公式な儀式の前に死亡したために、非公式に洗礼を受けた嬰児については埋葬記録のみしか利用できない。名簿は、人口の一部に関する情報を含むことが多く、全人口に関するものはめったにない。名簿は、炉税名簿 9、課税台帳 10、徴兵名簿 11のような行政記録や財務記録ばかりでなく、聖霊享受者身分帳 6、すなわち全教区民リスト、聖体拝受者リスト 7、信徒按手式対象者リスト 8を含んでいる。

#

せんれい【洗礼】 世界宗教用語大事典
(baptism英)キリスト教で信者となるための儀式。全身を水中に浸し、または頭上に水をそそぐことによって、原罪を洗い浄め新たな生命によみがえることを象徴する。この時に受ける名を洗礼名という。川や水槽に全身を浸すもの(浸礼)、手で頭に水滴をつけるもの(滴礼)、手や容器で水を注ぐもの(灌水礼)などがある。教会堂には洗礼堂がある。バプテスマ。(転じて、生き方や考え方に大きな変化をもたらすような経験をすることにもいう)→幼児洗礼

Japanese-English Dictionary

-Hide content
せんれい【洗礼】
I baptism

・人に洗礼を施す
 baptize a person
・洗礼を受ける
 be baptized
II〔厳しい経験をすること〕

・広島市民は原爆の洗礼を受けた
 The citizens of Hiroshima underwent an atomic baptism.
洗礼式 a baptism; a baptismal ceremony
洗礼名 a baptismal name; a Christian name

###

洗礼
読み方:せんれい
(1)
(名詞)
[対訳] baptism; christening
(2)
(名詞)
[対訳] initiation (into a society, group, etc.); baptism
(3)
(名詞)
[対訳] one's first experience of something; baptism (by fire, etc.)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=