Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
せき【×汐】
[人名用漢字] [音]セキ(漢) [訓]しお うしお夕方のしお。夕しお。「潮汐」[名のり]きよ
1月や太陽の引力によって周期的に起こる海面の昇降。うしお。「―が満ちる」「―が引く」2海水。また、潮流。海流。「―を汲む」「―が変わる」3事をするのによい機会。しおどき。「それを―に席を立つ」4愛嬌(あいきょう)。「常は人を見るに必ず笑を帯びざる無き目の―も乾き」〈紅葉・金色夜叉〉5江戸時代、上方の遊里で、揚げ代が3匁の遊女。大夫・天神・鹿恋(かこひ)に次ぎ、影・月(がち)の上。[補説]漢字表記の「潮」は朝しお、「汐」は夕しおの意。[下接語]青潮・赤潮・上げ潮・朝潮・入り潮・渦潮・大潮・落ち潮・親潮・風(かざ)潮・黒潮・小潮・込み逆(さか)潮・込み潮・逆(さか)潮・下げ潮・差し潮・高潮・血潮・出潮・中潮・長潮・苦(にが)潮・上(のぼ)り潮・初(はつ)潮・引き潮・干(ひ)潮・真(ま)潮・満ち潮・向かい潮・夕潮・若潮


#

しお:しほ[2]【潮・汐▼】
①月および太陽の引力によって、海水が周期的に満ちたり引いたりすること。うしお。「-が満ちる」「大-」
②物事をするのにちょうどよい時期。しおどき。「それを-に席を立つ」「之を-に…庭の方へ走出(はせいず)るに/鉄仮面:涙香」
③愛嬌(あいきよう)。「尼崎とは海近く何故にそなたは-がない/浄瑠璃・五十年忌:下」
④江戸時代、大坂新町の遊女の階級で、鹿恋(かこい)の次、影の上の位。「三五以上の月の顔、さす-影の訳もよき/浄瑠璃・寿の門松」〔「潮」は朝のしお、「汐」は夕べのしお〕
[句項目]潮がさす潮が引く潮ならぬ海


#


【汐】[漢字]

Similar words:
潮合い  満干    潮合  干満

Japanese-English Dictionary

-Hide content
しお【潮】
I
1〔潮の干満,その潮流〕the tide

・潮が差している
 The tide is rising [coming in].
・潮が満ちて[引いて]いる
 It's high [low] tide.
・潮の変わり目だ
 The tide is turning.
2〔海水〕sea water

・鯨が潮を吹くのを見た
 I saw a whale blow [spout].
II〔好機〕an opportunity; a chance ⇒しおどき(潮時)

・雨が止んだので,それを潮に彼の家を辞去した
 There was a letup in the rain, and I used it as an opportunity to excuse myself and go home.
潮風 a sea breeze

・潮風に吹かれる
 be exposed to the sea breeze/feel the sea breeze
潮騒⇒潮騒
潮鳴りthe sound of the tide

###


読み方:うしお、しお
汐 とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] tide; current
(2)
(名詞)
[対訳] sea water
(3)
(名詞)
[対訳] opportunity; chance
(4)
(名詞)(略語)
[対訳] thin soup of fish or shellfish boiled in seawater

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=