
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
みず‐あげ〔みづ‐〕【水揚げ】
読み方:みずあげ
[名](スル)
1船の荷物を陸に移すこと。「荒天で—が遅れる」
2漁業の収穫。漁獲高。
3商売などの売り上げや稼ぎ高。「値上げ以来—が目減りする」
4生け花で、花材がよく水を吸うようにすること。水切りのほか、根元をつぶしたり、熱湯につけたり、火で焼いたりすることが多い。養花。→深水(ふかみず)→湯揚げ
5遊女・芸妓などが初めて客と接すること。
#
タクシー業界用語辞典
水揚げみずあげ - 乗務員さんの用語
漁獲高。数量・金額いずれをもさす。から転じてタクシー営業の売上高のこと。
Similar words:
売上高
Japanese-English Dictionary
-Hide content
みずあげ【水揚げ】
1 〔陸揚げ〕unloading
・船荷の水揚げをする
unload a ship/unload cargo
・まぐろの水揚げをする
land tuna
2 〔売り上げ金〕gross sales
・この店の1日の水揚げは20万だ
This shop takes in two hundred thousand yen a day.
3 〔草花の〕
・草花の水揚げをしておかないとすぐしおれてしまう
Unless you do something to help a cut flower draw water, it will soon wither.
水揚げ高 〔漁獲量〕a catch; a haul水揚げ
読み方:みずあげ
水あげ とも書く
(1)
(noun, form -suru verb)
[対訳] landing; unloading (e.g. a ship)
(2)
(noun)
[対訳] catch (of fish); takings
(3)
(noun)
[対訳] sales (of a shop)
(4)
(noun, form -suru verb)
[対訳] defloration (e.g. of a geisha)
(5)
(noun, form -suru verb)
[対訳] preservation (of cut flowers, in ikebana)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=