
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
きわめ‐いん〔きはめ‐〕【極(め)印】
読み方:きわめいん
1江戸時代、浮世絵版画を刊行する際、検閲済みのしるしとして版画にすられた、丸に「極」の字などの小さな印。
2古筆などの鑑定のしるしとして、折り紙や極め札に押す印。
#
ごく‐いん【極印】
読み方:ごくいん
1江戸時代、金・銀貨や器物などの品質の保証、偽造の防止などのために打つ印。
2動かしがたい 証拠・証明。刻印。
Similar words:
印判 押捺 印 印顆 シール
Japanese-English Dictionary
-Hide content
プログレッシブ和英中辞典(第4版)
ごくいん【極印】
〔品質証明の印〕a stamp,《文》 an impress;〔金銀貨の〕a hallmark
・銀製品に極印を押す
hallmark [stamp a mark on] silverware
〔悪いと決めつける証拠〕
・極印付きの悪者
a confirmed scoundrel
・彼は酒乱の極印を押されている
He has the reputation of behaving violently when he is drunk.
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=