
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
き・める[0]【決める・極▽める】
(動:マ下一)[文]:マ下二き・む
①規則・方針などを作りあげる。定める。「ルールを-・める」「運動方針を-・める」
②自分の意志や態度をはっきりさせる。決心する。「行くことに-・める」
③選んで定める。「日程を-・める」「委員を選挙で-・める」
④判断や態度をしっかり保って変えない。きめこむ。「酒は日本酒と-・めている」
⑤結果・結論を出して、変わらない状態にする。「優勝を-・めた一番」
⑥歌舞伎などで、演技を一瞬とめて形を整える。
⑦動作・服装などを改めて、整える。また、かっこうよく整える。「白のスーツで-・める」
⑧技を有効に働かせる。「上手投げを-・める」
⑨相撲で、相手の差し手の関節をはさみつけてその働きを封じる。
⑩責める。なじる。「有国・惟仲をば左右の御まなこと仰せられけるを-・められ奉りぬるにや/栄花:様々の悦」
⑪飲食する。「手酌で-・めて取々に、やつつ返しつ飲み廻し/歌舞伎・名歌徳」
[句項目]決めてかかる
#
デジタル大辞泉
き・める【決める/▽極める】
読み方:きめる
[動マ下一][文]き・む[マ下二]
1不確実・未定であった物事をはっきりさせる。
㋐決定する。「日時を—・める」「方針を—・める」
㋑決心する。「こうと—・めたらなかなか変えない」「腹を—・める」
㋒選定する。「代表を—・める」
㋓結果をはっきりさせる。決着をつける。「勝ち越しを—・める」「勝負を—・める」
2約束する。「—・めた日に間に合わせる」
3そう思いこんで疑わない。一途にそう思う。「彼を犯人と—・めてかかる」
4(「…にきめている」の形で)そのようにすることを習慣としている。変えないで、いつも同じにしている。「朝食はパンに—・めている」
5意図的に好ましくない行動・態度をとる。きめこむ。「横着を—・める」
6かっこうよくぴったりした服装をする。「紺のスーツで—・める」
7歌舞伎などで、演技が高潮に達するか、ひと区切りついたとき、演者が動きを止めて形をつける。「舞台中央で片肌を脱いで—・める」
8スポーツなどで、ある技を成功させる。「スクイズを—・める」
9相撲・柔道などで、相手の差した両腕を抱え込んで動きを封じる。「かんぬきに—・める」
10強くとがめる。きめつける。
「行き端(は)(=金ノ使イ道)を聞かうと—・めらるる」〈浄・重井筒〉
11飲んだり食べたりする。飲食する。また、違法な薬物などを摂取する。
「酒に咎(とが)をなするんぢゃあねえが、つい一斤—・めると」〈滑・浮世床・初〉
[用法]きめる・さだめる——「今後一年間の日程を決める(定める)」の場合は相通じて用いられる。◇「規約を決める(定める)」の場合も両語とも使えるが、ニュアンスに差があり、「決める」は単に規約を作ることを意味し、「定める」は規約を作るとともに、以後その状態を維持するという気持ちをも含んでいる。◇「決める」のほうが口語的で広く用いられ、「買うことに決める」「腹を決める」「会長を決める」など、はっきり決定する、の意味で使われる。また「技(わざ)を決める」など、うまく決着をつける、の意味でも用いられる。◇「定める」は「学校制度を定める」「税制を定める」など、改まった言い方で文章語的といえる。また、「ねらいを定める」「居を定める」など慣用的表現にも用いられ、これらは「きめる」では言い換えられない。◇類似の語に「決する」がある。「決する」には、いろいろあったがついに決定したという感じがある。「勝敗を決したのはあの一打だった」のように、やや文語的な表現となる。「決する」も「雌雄を決する」「意を決する」など、多く慣用句に用いる。
きわ・める:きはめる[3]【極める・窮める・究める】
(動:マ下一)[文]:マ下二きは・む
〔「きわ」の動詞化〕
①限界に至らせる。果てまで行きつかせる。《極・窮》「頂上を-・める」
②物事のこの上ないところまで達する。良いことにも悪いことにもいう。《極・窮》「栄華を-・める」「経済は混乱を-・めている」
③(学問や技芸で)非常に深いところまで達する。《究・窮》「蘊奥(うんのう)を-・める」「真理を-・める」「その道を-・めた人」
④(「口をきわめて」の形で)それ以上に言いようのないほどに。良いことにも悪いことにもいう。《極》「口を-・めてほめそやす」「口を-・めて非難する」
⑤終わらせる。尽きさせる。「何ばかりの過ちにてか、この渚に命を-・めむ/源氏:明石」
⑥定める。決定する。《極》「某(それがし)儀、京都在府に-・められ/浄瑠璃・先代萩」
⑦極限に達する。きわまる。「新田殿の御一家の運ここにて悉く-・め給はば/太平記:18」〔中古には主に漢文訓読に用いられた。「きわまる」に対する他動詞〕
[表記]きわめる(極・究)
「極める」は“極限にまで行きつく”の意。「窮める」とも書く。「頂上を極める」「栄華を極める」「口を極めて非難する」「究める」は“研究して、物事の深奥まで達する”の意。「窮める」とも書く。「真理を究める」「その道を究めた人」
Similar words:
思い定める 決断 決意 決心 決する
Japanese-English Dictionary
-Hide content
きめる【決める】
1〔決定する〕decide;〔取り決める〕fix
・彼らは結婚式の日取りを10月10日に決めた
They have fixed October 10 as the date of their wedding.
・家賃を10万円と決めた
We have fixed the rent at \100,000.
・彼らは最終の計画を決めた
They decided on the final plan.
・応募者をABC 順に面接することに決めた
We decided to interview the applicants in alphabetical order.
・議長を田中氏に決めた
Mr. Tanaka was elected chairman.
2〔決心する〕decide
・彼はエジプトに行くことに決めた
He decided [made up his mind/《文》 determined] to go to Egypt.
・土曜日までに必ず仕上げることに決めていた
I was determined to finish the work by Saturday.
3〔決着をつける〕
・話を決める
settle a matter
・縁談をきめる
arrange a marriage
・そのホームランが勝敗を決めた
The home run decided the game.
4〔成功させる〕
・シュートを決める
〔バスケットボールで〕make a basket/〔サッカーなどで〕score a goal
・ストライクを決める
〔野球で〕pitch [throw] a strike/〔ボウリングで〕score a strike
5〔習慣とする〕
・朝食はトーストとコーヒーに決めている
I always have coffee and toast for breakfast.
6〔思い込む〕 ⇒きめこむ(決め込む)3
・彼らはすぐ許可が下りるものと決めてかかっていた
They assumed [took it for granted] that permission would be given promptly.
7〔かっこうよく着こなす〕
・白のドレスに黒のベルトで決めていた
She looked striking in her white dress and black belt.
###
決める
読み方:きめる
極める とも書く
(1)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to decide; to choose; to determine; to make up one's mind; to resolve; to set one's heart on; to settle; to arrange; to set; to appoint; to fix
(2)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to clinch (a victory); to decide (the outcome of a match)
(3)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to persist in doing; to go through with
(4)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] (as 決めている) to always do; to have made a habit of
(5)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to take for granted; to assume
(6)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to dress up; to dress to kill; to dress to the nines
(7)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to carry out successfully (a move in sports, a pose in dance, etc.); to succeed in doing
(8)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to immobilize with a double-arm lock (in sumo, judo, etc.)
(9)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to eat or drink something; to take illegal drugs
###
きわめる【極める・窮める】
1〔高い所に行き着く〕
・山頂を極める
reach the summit of a mountain
2〔この上もなく…である〕
・贅沢ぜいたくを極める
live in extreme luxury
・その仕事は困難を極めた
The work was extremely difficult.
・口を極めてほめる
laud a person to the skies
###
究める
読み方:きわめる
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to investigate thoroughly; to research thoroughly; to master; to understand completely
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=