
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
板(いた)に付(つ)・く
読み方:いたにつく
1役者が経験を積んで、演技が舞台によく調和する。
2経験を積んで、動作や態度が地位・職業などにしっくり合う。「—・いた司会ぶり」
#
実用日本語表現辞典
板につく
読み方:いたにつく
別表記:板に付く
積み重ねの結果として立場や境遇が似合ってくる、または、ふさわしい技術が身に付くこと。
(2011年4月25日更新)
Japanese-English Dictionary
-Hide content
いたにつく【板につく】
・彼の自動車の運転ぶりも板についてきたようだ
He seems to have got(ten) used to driving a car.
・敬語の使い方も板についてきた
The use of polite language has become natural to her.
・彼のスーツ姿もだいぶ板についてきた
He came to look quite comfortable [at home] in a business suit.
⇒いた【板】
###
板につく
読み方:いたにつく
板に付く、板に着く とも書く
(1)
(exp, v5k)(id)
[対訳] to get used to; to become accustomed to
(2)
(exp, v5k)(id)
[対訳] to be at home (on the stage)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=