Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
く【来】
読み方:く
[動カ変]「く(来)る」の文語形。

#

け【▽来】
読み方:け
動詞「く(来)」の連用形「き」の上代東国方言。「水鳥の発(た)ちの急ぎに父母に物言(は)ずけにて今ぞ悔しき」〈万・四三 三七〉

#

こ【来】
読み方:こ
動詞「く(来)」の命令形。平安時代までは「よ」をつけない形で用いられた。→来(く)る「この寮(つかさ)に詣(まう)で—」〈竹取〉

#

らい【来〔來〕】
読み方:らい
[音]ライ(呉)(漢) [訓]くる きたる きたす[学習漢字]2年
1こちらにくる。近づいてくる。「来意・来客・来信・来日(らいにち)・来賓・来訪/遠来・往来・帰来・去来・光来・再来・襲来・新来・伝来・渡来・舶来・飛来」
2これまで 経てくる。起こりきたる。「来由・来歴/由来」
3過去のある時点から今まで。このかた。「以来・元来・近来・古来・在来・爾来(じらい)・従来・生来・年来・本来・夜来」
4時間的に、これからくる。「将来・未来」
5今の次の。「来月・来週・来春・来世・来年」
[名のり]き・く・こ・な・ゆき[難読]帰去来(かえりなんいざ)・出来(しゅったい)

#

らい【来】
読み方:らい
鎌倉中期から南北朝時代、山城で活躍した 刀工の家名。高麗(こうらい)から渡来した 国吉が祖とされるが、現存 作刀はその子 国行に始まる。

#

らい【来】
読み方:らい
《一》[連体](日付・年月などで)この次の。きたる。「—場所」「—シーズン」
《二》[接尾]時などを表す語に付いて、その時から現在まで続いている意を表す。以来。このかた。「数日—」「昨年—」「一別—」
Similar words:
翌-  次-

Japanese-English Dictionary

-Hide content
らい-【来-】
〔来たる〕next

・来シーズン
 next season
・来学期
 next semester [term]

-らい【-来】
1〔…振り〕

・これは10年来の豊作だ
 This is the best crop we have had in ten years.
2〔…の間〕

・3年来彼に会っていない
 I have not seen him for (the past) three years.
3〔以来ずっと〕

・昨年来ここに住んでいる
 I have lived here since last year.

###


読み方:らい
(1)
(接頭詞)
[対訳] next (year, spring, etc.); coming
(2)
(接尾辞)
[対訳] since (last month, etc.); for (20 years, etc.)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=