Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
きた・る[2]【来る】
(動:ラ五[四])
〔「来(き)到(いた)る」の転か。「来たる」とも書く〕
①くる。やってくる。「我が町へ首相-・る」「待ち人-・らず」「韓国を如何に言(ふ)ことそ目頰子(めずらこ)-・る/日本書紀:継体」
②古くなって役に立たなくなる。傷む。「少し-・つた小袖をうちかけ/洒落本・青楼昼之世界錦之裏」
③異性に心を奪われる。ほれこむ。参る。「年増のお麦めは自己(おいら)に九分九厘-・つてゐて/滑稽本・七偏人」〔漢文訓読系の語。「きたす」に対する自動詞〕
[句項目]来りなば・来るべき・来る者は拒まず
#
きたる【来る】
(連体)
〔動詞「きたる」の連体形から〕
月日の上に付いて、「近いうちにくる」「この次にくる」「次の」の意を表す。⇔去る「-三月一〇日の投票日には」
#
デジタル大辞泉
きた・る【来る】
読み方:きたる
[動ラ五(四)]《「きいた(来至)る」の音変化》
1やって来る。くる。「米大統領—・る」「冬—・りなば春遠からじ」
2使いものにならなくなる。古くなっていたむ。古くさくなる。ぼける。「角琴柱(かくことぢ)はちと—・ったから打ち直させうと思ふよ」〈滑・浮世風呂・二〉
3異性に、ほれこむ。「年増(としま)のお麦めは自己(おいら)に九分九厘—・ってゐて」〈滑・七偏人・三〉
4(動詞の連用形に付いて)…し続けて現在にまで及ぶ。「行い—・る」
#
実用日本語表現辞典
来たる
読み方:きたる
来たる(きたる)とは、未来に向けて進行する、あるいは未来から現在に向かって接近するという意味を持つ動詞である。一般的には、特定の日付やイベントが近づいてくる様子を表すのに用いられる。例えば、「来たる週末」は「これから訪れる週末」を指し、「来たる試練」は「これから直面する試練」を意味する。また、現代では、特に重要なイベントや期待される出来事を指す際に使われることが多い。このように、「来たる」は、時間の流れや未来の出来事に対する期待や予想を表現する際に用いられる言葉である。
(2023年9月21日更新)
#
きたる【来る】
読み方:きたる
[連体]《動詞「きた(来)る」の連体形から》月日や行事などを表す語の上に付いて、近いうちにくる、この次の、の意を表す。「運動会は—一〇日に開かれる」「—定期総会において」⇔去る。
###
デジタル大辞泉
きた・る【来る】
読み方:きたる
[動ラ五(四)]《「きいた(来至)る」の音変化》
1やって来る。くる。「米大統領—・る」「冬—・りなば春遠からじ」
2使いものにならなくなる。古くなっていたむ。古くさくなる。ぼける。「角琴柱(かくことぢ)はちと—・ったから打ち直させうと思ふよ」〈滑・浮世風呂・二〉
3異性に、ほれこむ。「年増(としま)のお麦めは自己(おいら)に九分九厘—・ってゐて」〈滑・七偏人・三〉
4(動詞の連用形に付いて)…し続けて現在にまで及ぶ。「行い—・る」
#
きたる【来る】
読み方:きたる
[連体]《動詞「きた(来)る」の連体形から》月日や行事などを表す語の上に付いて、近いうちにくる、この次の、の意を表す。「運動会は—一〇日に開かれる」「—定期総会において」⇔去る。
#
くる【来る】
読み方:くる
[動カ変][文]く[カ変]
1空間的に離れているものが自分のいる方・所へ向かって動く。また、近づく。㋐こちらに近づいたり着いたりする。接近・到着する。訪れる。「バスがきた」「留守に友人がきた」「霜のこないうちに取り入れを済ませる」㋑自分が今いる所を、再び、また以前にたずねる。やってくる。「いつかきた町」「また明日きます」㋒物が届く。「便りがくる」「ようやく注文した本がきた」㋓鉄道・水道などの設備が通じる。「この町にはまだガスがきていない」
2時間的に近づく。ある季節・時期・時間になる。「春がきた」「時間がきたので終わりにする」「行く年くる年」
3事態が進んで、ある状態に至る。「もはや救いようのないところまできている」「使いづめでがたがくる」「もともと体が弱いところへきて、この暑さですっかりまいってしまった」
4(「…からくる」の形で)㋐そのことが原因・契機になってある事態が生じる。起因する。「疲労からきた病気」「倒産は経営の不手際からきている」「信念からくる実行力」㋑由来する。「ギリシャ語からきた言葉」
5何かによって、ある反応・感覚・感情が起こる。「ぴんとくる」「胸にじんとくる温かい言葉」
6(「…ときたら」「…ときては」「…とくると」などの形で)ある物事を特に取り上げ強調して言う意を表す。特に…の場合は。…について言うと。「酒とくると、からっきしだめだ」「甘い物ときたら、目がない」
7《近世語から》恋い慕う気持ちが起こる。ほれる。「君はよっぽど、どら吉(きち)にきているな」〈逍遥・当世書生気質〉
8あるやり方でこちらに働きかける。「数でこられたらかなわない」
9(補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」が付いた形に付く。㋐少しずつ移行したり、程度が進んだりして、しだいにその状態になる。だんだん…になる。「日増しに暖かくなってきた」「最近太ってきた」㋑ある動作・状態が前から続いている。ずっと…する。…しつづける。「再三、注意してきたことだが」「改良を重ねてきた品種」㋒ある動作をしてもとに戻る。…しに行って帰る。「買い物に行ってくる」「外国の事情をつぶさに見てこようと思っている」㋓ある動作・状態をそのまま続けながら、こちらへ近づく。また、そのようにしてこちらへ至る。「敵が押し寄せてくる」「付き添ってくる」
[補説](1) 古くは「からうじて大和人こむと言へり。よろこびて待つに」〈伊勢・二三〉のように、行く意で用いられる場合がある。これは目的地に自分がいる立場でいうのであって、結果としては1と同じ用法。現代でも、相手に向かって「あすの同級会にはきますか」という言い方をすることがあるのも、これと同じ発想。(2) 命令形は、古くは「いづら、猫は。こち率(ゐ)てこ」〈更級〉のように、「こ」だけの形が用いられ、「こよ」が用いられるのは中世以後。(3)4㋐は、多くぐあいの悪いことが起こる場合に用いられる。[下接句]呆(あき)れが礼に来る・頭に来る・鴨(かも)が葱(ねぎ)を背負(しょ)って来る・尻(しり)が来る・鶏冠(とさか)に来る・盆と正月が一緒に来たよう・矢でも鉄砲でも持って来い
#
く・る②【来る】
方言意味・解説く・る②【来る】(自動カ変)①来る ②行く〔聞き手の立場に立って自分が「行く」という意〕
Similar words:
御座在る やってくる いらっしゃる 来たる 参
Japanese-English Dictionary
-Hide content
きたる【来る】
〔次の〕next;〔近くやって来る〕coming
・来る10月10日に
this coming October 10
・来るべき選挙
the upcoming [forthcoming] election
・来る土曜日に式を行う
The ceremony will be held next Saturday.
###
来る
読み方:きたる
来たる とも書く
(1)
(連体詞)
[対訳] next (e.g. "next April"); forthcoming; coming (※対義語:去る・6)
(2)
(動詞ラ行五段活用、自動詞)
[対訳] (orig. meaning) to come; to arrive; to be due to
###
くる【来る】
1〔こちらに近づく〕come;〔到着する〕arrive ((at))
・バスが来ましたよ
Here comes the bus.
・さあ,来い
Come on!
・さあ,山小屋に来たよ
OK! We've reached the mountain cabin.
・ここはいつか来たことがある
I have been here before.
2〔訪れる〕
・君の留守に女の人が来たよ
A woman came to see you while you were out.
・明日客が二人来る
We will have two guests tomorrow.
・博物館には毎日見学者が大勢来る
Many people visit the museum every day./The museum has many visitors every day.
・アメリカから来た観光客
tourists from the United States
・いつ来るか来るかと待っていたんだ
I've been waiting eagerly for you (to arrive).
3〔季節・時などがめぐって来る〕
・夏が例年より早く来た
Summer came earlier than usual.
・団結すべき時が来た
The time has come when we have to hang together.
・来る日も来る日も雨降りだった
It rained day after day.
・4月が来ると息子は小学1年生になる
My son will be a first grader next [《口》 come] April.
4〔届く〕
・手紙が来ているよ
There's a letter for you.
・小包がまだ来ない
The package hasn't arrived [come] yet.
・おじさんから手紙が来た
I got a letter from my uncle.
5〔導入される〕
・これはフランスから来た人形だ
This doll was brought from France.
・ヨーロッパから食料品がたくさん来ている
Many kinds of food are imported from Europe.
・仏教が日本に入って来たのはいつか
When was Buddhism introduced into Japan?
6〔由来する〕
・ギリシア語から来た言葉
a word derived from Greek
・このスポーツはイギリスから来た
This sport originated in England.
7〔起因する〕
・この事故は彼の不注意から来たものだ
This accident was caused [brought about] by his carelessness.
・会社の倒産は経営の不手際から来ている
His clumsy management led the company into bankruptcy.
8〔「…してくる」の形で〕
(1)〔…になってくる〕
・雨が降ってきた
It began to rain.
・日ましに暖かくなってきた
It is getting warmer day by day.
・それが何となく好きになってきた
Somehow I came to like it.
・仕事にだんだんあきてきた
Gradually I lost interest in my job.
・このごろ太ってきた
Recently I have put on weight.
・だんだんはっきり見えて[聞こえて]きた
I can see [hear] it more clearly now.
(2)〔ある動作をして戻ってくる〕
・新聞を取ってきてくれ
Fetch me the newspaper.
・だれだか行って見てきなさい
Go and see who is at the door.
・母を連れてきました
I have brought my mother.
(3)〔動作・状態の継続〕
・20年間彼と親しく付き合ってきた
He and I have been good friends for twenty years.
・ずっと飼ってきた犬がいなくなった
The dog I have had all this time is missing.
9〔「…とくると」「…ときたら」の形で〕
・釣りとくると彼は全く夢中だ
When it comes to fishing, he gets really excited.
・うちの息子ときたら勉強がきらいなんです
As for my son, he doesn't like studying.
10〔ある状態になる〕
・彼がうそをついているということがぴんときた
I at once sensed that he was not telling the truth.
・この論文の趣旨がぴんとこない
I cannot make out what this paper is aiming at.
・あいつのひとりよがりの話を聞いているといらいらしてくる
His self-complacent remarks get on my nerves.
・君がそうくるならこちらにも考えがある
If that's your attitude, I have some ideas of my own.
・そうこなくちゃ面白くないね
That is just what I hoped.
・そうこなくちゃ
〔相手がやり方をつかんだ時〕That's the ticket [idea]!/〔相手がやっと期待通りの反応を見せた時〕Now you're talking!
###
来る
読み方:くる
來る とも書く
(1)
(動詞カ行五段変格活用、自動詞)
[対訳] to come (spatially or temporally); to approach; to arrive
(2)
(動詞カ行五段変格活用、自動詞、助動詞)
[対訳] to come back; to do ... and come back
(3)
(動詞カ行五段変格活用、自動詞、助動詞)
[対訳] to come to be; to become; to get; to grow; to continue
(4)
(動詞カ行五段変格活用、自動詞)
[対訳] to come from; to be caused by; to derive from
(5)
(動詞カ行五段変格活用、自動詞)
[対訳] to come to (i.e. "when it comes to spinach ...")
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=