
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
きょくじ【曲事】
法に違反すること。また、それを処罰すること。「偽りを申すと-ぢやぞ/歌舞伎・勧善懲悪覗機関」
#
デジタル大辞泉
きょく‐じ【曲事】
読み方:きょくじ
1不正な行為。「—を働く」
2法に背くこと。また、それを罰すること。
「—申シツケル」〈和英語林集成〉
#
くせ‐ごと【▽曲事】
読み方:くせごと
1道理に合わない 事柄。ひがごと。
「心細く 本意(ほい)なきは、人ごとの—なり」〈沙石集・八〉
2けしからぬこと。にがにがしいこと。
「去年もって参る御年貢を当年もって参る事、—におぼしめす」〈虎明狂・餅酒〉
3違法行為をした者を処罰すること。
「横取りして—にあふはずを」〈浄・淀鯉〉
#
曲事 歴史民俗用語辞典
読み方:クセゴト(kusegoto), マガリゴト(magarigoto), キョクジ(kyokuji)
(1)処罰、罰すること。
(2)道理にそむく、間違ったことの意。
(3)江戸時代、訴訟で被告が庶民の場合、目安裏書に記す書留文言のこと。
英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
>> 「曲事」を含む 曲事のページへのリンク
辞書ショートカット
#
デジタル大辞泉
カテゴリ一覧
全て
+
ビジネス
+
業界用語
+
コンピュータ
+
電車
+
自動車・バイク
+
船
+
工学
+
建築・不動産
+
学問
+
文化
+
生活
+
ヘルスケア
+
趣味
+
スポーツ
+
生物
+
食品
+
人名
Similar words:
不義 不正 不穏当 不公平 失当
Japanese-English Dictionary
-Hide content
曲事
読み方:きょくじ
(名詞)
[対訳] wickedness; injustice
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=