
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しょう【井/正/生/声/姓/性/青/政/星/省/清/▽聖/精/▽請】
読み方:しょう
#
せい【星】
読み方:せい
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]ほし[学習漢字]2年
《一》〈セイ〉
1ほし。天体。「星雲・星座・星辰(せいしん)/衛星・火星・暁星・恒星・新星・彗星(すいせい)・土星・流星・惑星」
2月日の流れ。「星霜」
3重臣や高官。重要な人物。「巨星・将星」
《二》〈ショウ〉ほし。「明星(みょうじょう)」
《三》〈ほし(ぼし)〉「星影・星空/箒星(ほうきぼし)」[難読]満天星(どうだん)・海星(ひとで)・夕星(ゆうづつ)
#
せい【星】
読み方:せい
二十八宿の一。南方の第四宿。海蛇座のα(アルファ)星を中心とする七星をさす。ほとおりぼし。星宿。
#
ほし【星】
読み方:ほし
1夜空に点々と小さく 光っている天体。ふつう、天体のうち、太陽と地球と月を除いた 恒星・惑星・彗星(すいせい)・星団あるいは星座をいう。狭義では恒星だけをさす場合もある。「満天の—」「—空」
2星の光っている形に似た印。星の形。「★」「☆」など。「三つ—のレストラン」「肩章の—」
3小さな点。また、 斑点。「目に—ができる」
4《1が運行するところから》歳月。「—移る」「—改める」
5相撲で、勝ち負けを示す白黒の丸いしるし。「大事な—を落とす」
6九星のうち、その人の生まれ年にあたるもの。また、その年々の運勢・吉凶。「—の巡り合わせ」
7兜(かぶと)の鉢(はち)に打ちつけてある鋲(びょう)の頭。その大小・形・位置などにより、大星・小星・角星・苛星(いらぼし)などの称がある。
8碁盤の目のうちで、黒丸の打ってある所。全部で9か所。「—打ち」→天元
9花形。スター。はなやかな 代表者。「歌謡界の—」「我が社の希望の—」10紋所の名。円形を1に見立てて いろいろに 組み合わせたもの。三つ星 や一 文字に三つ星などがある。11花火で、光や色を発生させる 火薬のかたまり。12大体の 見当。目あて。目星。「ふとした—が附いて」〈鏡花・婦系図〉13犯人または容疑者。「—を追う」14神楽歌の分類名。御神楽(みかぐら)の終わり 近くにうたわれる歌。[下接語](ぼし)相星・明(あか)星・霰(あられ)星・一番星・追い星・織り姫星・勝ち星・綺羅(きら)星・金(きん)星・銀星・黒星・白星・図星・出来星・流れ星・七つ星・糠(ぬか)星・彦(ひこ)星・一つ星・箒(ほうき)星・本星・負け星・三つ星・夫婦(めおと)星・目星
星の紋所の一つ「九つ星車」
星の紋所の一つ「星七宝」
#
刀剣用語解説集
星(ほし)
刃中あるいは刃縁を離れて地中に施された玉状の焼刃が、玉あるいは日、月と呼ばれるのと同様に星と称されることがある。また、沸の粒子を夜空の星のきらめきと想定して表現することもある。江戸時代の剣相学では、この星の有無や位置が刀剣の良否を決定する要素とされていた。いずれも刀剣を単なる刃物として捉えずに、自然の霊力が及ぶ神器と見ていたことの証しでもある。
#
囲碁基本用語集
ホシ(星)
碁盤上に小さい黒丸でマークしてある位置。19路盤なら9個所ある。
Similar words:
星印 星章
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ほし【星】
1〔天体〕a star
星の stellar; starry
・星の光
starlight/stellar light
・星のある[ない]夜
a starry [starless] night
・空には星が瞬いていた
Stars were twinkling in the sky.
・星をまき散らしたような空
a star-spangled sky
・星が流れた
A star [meteor] shot across the sky.(▼meteor [míːtiər]は流星)
・星が輝く寒い夜
a cold night with glittering stars
・彼くらいの歌手なら星の数ほどいる
There are as many singers at his level as there are stars in the sky.
2〔斑点〕a spot
・古い鏡にあちこち星が入っている
The old mirror is specked [flecked] here and there.
・彼は目に星ができている
He has a white speck in his eye.
3〔目印〕a mark;〔星印〕an asterisk [ǽstərìsk]
・星がついている単語
a word (marked) with an asterisk/an asterisked word
4〔運勢〕one's star [fortune]
・彼はいい[不幸な]星の下に生れた
He was born under 「a lucky [an unlucky] star.
・彼女は易者に星を見てもらった
She consulted a fortuneteller.
5〔勝負の成績〕one's [a team's] won-lost record
・大分星を稼いだね
You've scored [《米口》 racked up] a lot of wins.
・その大関は惜しいところで星を落とした
The ozeki lost a close bout [match].
・今場所は星が悪い
He has had a poor record in this tournament.
6〔的の中心〕the bull's-eye
7〔犯人〕the culprit
・星を挙げる
get one's man/catch [arrest] a wanted man
・星が割れた
We've found out who did it.
星を頂くwork 「very hard [from morning till night]
星を指すhit the mark; be exactly right
・政界の大物が星を列ねていた
There was an array of big names from political circles in attendance.
星明かり,星占い,星影⇒星明かり・星占い・星影
星くずstardust; a multitude of stars
星空((under)) a starlit sky
・降るような星空だ
The sky is filled with stars.
星月夜⇒星月夜
星取り表⇒星取り表
ほし【星】
star
###
星
読み方:ほし
(1)
(名詞)
[対訳] star (usu. not including the Sun); planet (usu. not including Earth); heavenly body
(2)
(名詞)
[対訳] star (glyph, symbol, shape)
(3)
(名詞)
[対訳] star (actor, player, etc.)
(4)
(名詞)
[対訳] small dot; spot; fleck
(5)
(名詞)
[対訳] star point (in go); hoshi; intersection marked with a dot
(6)
(名詞)(俗語)
[対訳] (police slang) perp; perpetrator; mark; offender; suspect
(7)
(名詞)
[対訳] bullseye
(8)
(名詞)
[対訳] one's star (that determines one's fate); one's fortune
(9)
(名詞)
[対訳] point; score
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=