
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ひので
太陽観測衛星SOLAR-B(ソーラービー)の愛称。JAXA(ジャクサ)(宇宙航空研究開発機構)・国立天文台・米国のNASA(ナサ)(米国航空宇宙局)・英国のPPARC(素粒子物理学・天文学研究協議会)が共同開発し、平成18年(2006)9月に打ち上げられた。可視光線、X線、極紫外線の3種類の観測装置を搭載し、太陽の大気中の磁場や電流の分布、フレアなどの詳細な観測を行う。
#
ひ‐の‐で【日の出】
読み方:ひので
朝、太陽が東に昇ること。また、 その時。天文学では、太陽 の上縁が東の地平線に出た 瞬間。⇔日の入り。
[補説]人工衛星は別項。→ひので
曲名 別項。→日の出
#
ひので【日の出】
読み方:ひので
《原題、(ドイツ)Sonnenaufgang》ハイドンの弦楽四重奏曲第78番変ロ長調の通称。1797年 作曲。全4楽章。エルデーディ四重奏曲の第4番。通称は、第1楽章の冒頭が日の出を連想させることに由来する。
Similar words:
夜明け 彼誰 有明 日出 払暁
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ひので【日の出】
I〔日が昇ること〕 ((at)) sunrise
・ここは日の出が早い[遅い]
The sun rises early [late] here.
・日の出前に
before dawn
・山頂で日の出を拝んだ
We greeted the rising sun at the top of the mountain.
II〔勢いの盛んなこと〕
・日の出の勢いだ
He is an up-and-coming man./His star is on the rise.
###
日の出
読み方:ひので
(名詞)
[対訳] sunrise (※対義語:日の入り・ひのいり)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=