Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ほう‐づえ〔ハウづゑ〕【方×杖】
読み方:ほうづえ
建築で、垂直材と水平材とが交わる所に、補強のために入れる斜めの材。頰杖(ほおづえ)。

#

ほうづえ方杖 実用空調関連用語
柱が梁・桁あるいは土台と交わる隅に斜めに取り付ける材で、接合部がぐらつかないようにするための補助材である。

#

ログハウス用語集
方杖(ほうづえ)
軸組み構法において、補強のため、柱と、それに取り合う横架材(梁や桁など)を斜めに結ぶようにして入れる材のこと。軸組みを固め、効果的に入れることができれば、木造の建物でもRC構造のような強度を得られる場合もある。ブレースとも呼ぶ。→軸組み構法

Japanese-English Dictionary

-Hide content
方杖
読み方:ほうづえ
(名詞)
[対訳] brace (in construction); angle brace

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=