
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
はな・つ【放つ】
読み方:はなつ
[動タ五(四)]
1閉じ込められたり束縛されたりしていたものを自由に動けるようにしてやる。「リスを公園に—・つ」「小鳥を籠から—・つ」
2矢・弾丸などをうち出す。勢いをつけてある方向に飛ばす。発射する。「ホームランを—・つ」「質問の矢を—・つ」
3外に向かって、光・匂い・声などを出す。また、世の中に発表する。発する。「悪臭を—・つ」「街頭で第一声を—・つ」「巨匠が—・つ話題作」「光彩を—・つ」
4ある任務を引き受けた者を送り込む。使いとして行かせる。遣わす。「密偵を—・つ」
5(「火をはなつ」の形で)火をつける。放火する。「家に火を—・つ」
6(「目をはなつ」の形で)㋐視線を遠くの方へ向ける。遠くを見る。「目を—・って見渡すと」〈二葉亭・平凡〉㋑視線を別の方へ向ける。「目も—・たず燃えさかる家を眺めて居る」〈芥川・奉教人の死〉
7切って壊す。くずす。「(田ノ)畔(あ)を—・つ」〈神代紀〉
8手元から遠ざける。はなす。「御衣(おんぞ)はまことに身を—・たず、傍らに置き給へり」〈源・須磨〉
9手ばなす。人手に渡す。「この宮の木立を心につけて、—・ち給はせてむや」〈源・蓬生〉10追放する。㋐遠方の地へ追いやる。流刑にする。「遠く—・ちつかはすべき定めなども侍るなるは」〈源・須磨〉㋑役をやめさせる。解任する。「北面を—・たれにけり」〈徒然・九四〉11とり除く。とり払う。「うるさき心をいかで言ひ—・つわざもがなと思ひ給へる」〈源・宿木〉12除外する。差しおく。「明石の君を—・ちては、いづれもみな棄てがたき御弟子どもなれば」〈源・若菜下〉13戸・障子などを大きく開ける。開けはなつ。「皆人も起きて、格子—・ちなどすれば」〈かげろふ・下〉14刀などを勢いよく一気に抜く。抜きはなつ。「降魔の利剣を—・ち」〈伎・幼稚子敵討〉
[可能]はなてる[下接句]異彩を放つ・市(いち)に虎(とら)を放つ・精彩を放つ・千里の野に虎を放つ・火を放つ・光を放つ
Similar words:
照り輝く 光り輝く 射光 照輝く
Japanese-English Dictionary
-Hide content
はなつ【放つ】
1〔解き放す〕set ((a thing)) free ⇒はなす(放す)
・うさぎを野に放つ
let a rabbit loose in the field
2〔飛ばす〕
・矢を放つ
shoot [release] an arrow
・大砲を放つ
fire a cannon
・ホームランを放つ
hit a home run
3〔光・熱などを発する〕
・光を放つ
give off light/〔放射する〕radiate light
・においを放つ
「give off [emit] an odor
4〔火をつける〕
・家に火を放つ
set a house on fire
5〔送り出す〕
・スパイを放つ
send out a spy
###
放つ
読み方:はなつ
(1)
(v5t, vt)
[対訳] to fire (gun, arrow, questions, etc.); to shoot; to hit (e.g. baseball); to break wind
(2)
(v5t, vt)
[対訳] to set free; to release; to let loose
(3)
(v5t, vt)
[対訳] to emit (e.g. light); to give off (e.g. a scent)
(4)
(v5t, vt)
[対訳] to send out (a person to carry out a duty)
(5)
(v5t, vt)
(in the form 火を放つ) [対訳] to set fire to
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=