
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
あんばい[3][0]【塩▽梅・按▼排・按▼配】
(名):スル
①料理の味加減。「吸い物の-をみる」
②物事の具合。調子。加減。「いい-に席が空いていた」「ずっとお天気の-もいい」
③からだの具合。健康状態。「奥方がぶら〱-が悪くなり/真景累ヶ淵:円朝」
④ほどよく物事を処理すること。ほどよく物を並べること。「適当に-しておけ」「九個が整然と同距離に-されて/草枕:漱石」〔:①:②:③は「塩梅」、:④は「按排」で、もと別語。「塩梅(あんばい)」は「えんばい」の転。意味と音の類似から混同されて用いられるようになった〕
#
デジタル大辞泉
あん‐ばい【▽塩梅/×按排/×按配】
読み方:あんばい
[名](スル)《味の基本である塩と梅酢の意の「えんばい」と、物をぐあいよく並べる意の「按排」とが混同した語》
1料理の味加減。「—をまちがえて、食べられたものではない」
2物事のぐあい・ようす。「いい—にメンバーがそろっている」
3身体のぐあい・ようす。「—が悪いので仕事を休む」
4(按排・按配)物事のぐあい・ようす・程合いを考えて、程よく並べととのえたり処理したりすること。「文化祭での出し物の順をうまく—する」
[補説]2〜4は「案配」とも書く。
#
実用日本語表現辞典
塩梅
読み方:あんばい
塩梅とは、塩梅の意味
塩梅(あんばい)とは、料理の味加減や物事の具合、健康状態のことである。程よく物事を処理する、程よく並べる・配置するといった意味でも用いられる。「えんばい」と読むこともある。
塩梅の語源
「塩梅」の「塩」は「しお」とも読み、塩漬けにするといった意味合いでも使われる。「梅」は「うめ」とも読み、「ウメそのもの、またはウメが熟す時期やそのころの雨」といった意味合いがある。「塩梅」とは、もともと「塩」と「梅酢(梅を塩に漬けた時にできる酢)」のことである。食酢がない時代に料理に梅酢を使用していた当時、塩と梅酢の味加減が丁度良いことを「良い塩梅だ」と表現していたことが語源とされる。
塩梅の使い方、例文
「塩梅」は、「塩梅を見る」「塩梅を間違える」などの名詞的用法のほか、「塩梅する」といった動詞的用法でも用いられる。「あんばい」を物事の処理や配置について述べる場合は、「塩梅」のかわりに按配、按排、案配といった字が用いられることもある。
このところ腰の塩梅がよくない。
煮物の味付けは塩梅が難しい。
天気の塩梅を見て、明日の予定を調整しよう。
結婚式の余興の順番を塩梅(按配/按排/案配)する。
塩梅の類義語
「塩梅」の類義には「具合い(具合)」「さじ加減」などがある。「具合い(具合)」は、機械や道具の調子についても使用できる(例:網戸の滑り具合がいい)。「さじ加減」は、料理の味付け以外に物事の強弱や大小をコントロールするといった意味合いでも用いられる(例:どうするかは社長のさじ加減で決まる)。
(2020年11月10日更新)
#
えん‐ばい【塩梅】
読み方:えんばい
1調味料の塩と梅酢(うめず)。
2料理の味を調えること。味加減。あんばい。
「連日 竹葉(=酒)宴酔を勧め、—鼎味(ていみ)を調(ととの)ふ」〈吾妻鏡・三〉
3臣下が主君を助けて 政治や仕事を程よく 処理すること。
「地に降下(あまくだ)っては—の臣となって 群生を利し 給ふ」〈太平記・一二〉
Similar words:
塩加減 シーズニング 調味料 加味 塩味
Japanese-English Dictionary
-Hide content
あんばい【▲塩梅】
I〔味加減〕
・いいあんばいだ
「The seasoning is [This tastes] just right.
II
1〔具合,加減〕
・あんばいよく雨があがった
Luckily [Fortunately], it stopped raining.
・彼らはあんばいよく仕事を進めている
They are getting on very well with their work.
・このあんばいだと明日までにはでき上がる
At this rate it will be completed by tomorrow.
・こんなあんばいに並べてください
Please arrange them 「in this manner [like this].
2〔体の具合〕
・あんばいはいかがですか
How do you feel?/How are you feeling now?
・あんばいがよくない
I don't feel well./I feel sick.
###
塩梅
読み方:あんばい
按配、案配、按排、安排 とも書く
(1)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] (esp. 塩梅) seasoning; flavour; flavor; taste
(2)
(名詞)
[対訳] (esp. 塩梅) condition; state; situation
(3)
(名詞)
[対訳] (esp. 塩梅) (state of) health; physical condition
(4)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] (esp. 按排) arrangement; assignment; adjustment; handling; dealing with
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=