
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
お・れる:をれる[2]【折れる】
(動:ラ下一)[文]:ラ下二を・る
①紙など平面状のものが鋭く曲がる。おれまがる。「ページのすみが-・れる」
②固い、線状・棒状のものが曲がってこわれる。「風で木の枝が-・れた」「足の骨が-・れる」「鉛筆の芯が-・れる」
③曲がって進む。「つきあたりを右に-・れるとバス通りに出る」「道が左に-・れている」
④相手に対する自分の主張をやわらげて相手の言い分を聞き入れる。譲歩する。「最後には相手が-・れて、やっと話がまとまった」
⑤(「骨がおれる」の形で)手間がかかる。苦労する。「骨が-・れる仕事」「気骨が-・れる」
#
デジタル大辞泉
お・れる〔をれる〕【折れる】
読み方:おれる
[動ラ下一][文]を・る[ラ下二]
1棒状・板状のものが鋭く曲がる。また、物が曲がって切れる。「線香が—・れる」
2平面状のものが曲がって二重になる。「紙の端が—・れる」
3道などが曲がる。また、曲がって進む。「次の信号を右に—・れる」
4頑固な意見や主張などが弱くなる。譲歩する。「こちらが—・れて話がまとまる」
5(「骨がおれる」などの形で)苦労する。「気骨の—・れる仕事」
6和歌の第3句と第4句の続きがうまくいかない。
「腰はなれぬばかり—・れかかりたる歌を詠み出で」〈紫式部日記〉
#
折れる 隠語大辞典
読み方:おれる
倍の利益になることをいふ。〔相場語〕
分類相場語
Similar words:
廻る 繰る 転じる 捻る 熟成
Japanese-English Dictionary
-Hide content
おれる【折れる】
I
1〔曲がる〕be folded
・じゅうたんの角が下に折れていた
The corner of the rug was folded under.
2〔曲がって壊れる〕break; be broken
・この鉛筆の芯は折れやすい
This lead breaks easily.
・台風でたくさんの松の木が折れた
Many pine trees were snapped [broken] off by the typhoon.
3〔曲がって進む〕turn
・その角を左に折れると郵便局がある
If you turn left at that corner, you'll find a post office.
II〔譲歩する〕give in, back down, yield ((to));〔服従する〕submit ((to))
・先方が折れてこちらの条件をのんだ
The other party 「gave in [backed down/yielded] and accepted our conditions.
・彼はいつも義母の要求には折れていた
He always 「gave in [capitulated/caved in] to his mother-in-law's demands.
###
折れる
読み方:おれる
(1)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to break; to be broken; to snap; to fracture
(2)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to be folded
(3)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to give in; to back down; to yield; to submit
(4)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to turn (a corner)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=