Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
せん【扇】
[常用漢字] [音]セン(呉)(漢) [訓]おうぎ あおぐ あおる〈セン〉
1おうぎ。うちわ。「扇子(せんす)・扇面・扇状地/銀扇・軍扇・秋扇・団扇(だんせん)・換気扇」
2おうぎで風をおくる。あおぐ。「扇風機」
3人をそそのかして事を起こさせる。あおる。「扇情・扇動」[補説]3は「煽」と通用。〈おうぎ〉「扇形/舞扇」[名のり]み[難読]団扇(うちわ)
###
おうぎ〔あふぎ〕【扇】
《動詞「あお(扇)ぐ」の連用形から》
1手に持ち、あおいで風を起こす道具。儀式・祭事などにも使う。ふつう、折り畳めるものをいい、檜扇(ひおうぎ)と蝙蝠扇(かわほりおうぎ)がある。前者を冬扇、後者を夏扇ともいう。すえひろ。せんす。《季夏》「母がおくる紅き—のうれしき風/草田男」
2紋所の名。1をかたどったもの。種類が多い。
扇の紋所の一つ「丸に五本骨扇」
扇の紋所の一つ「丸に並び扇」
扇の紋所の一つ「日の丸扇」
扇の紋所の一つ「矢扇」
扇(1)/撮影・HajimeNagahatahttps://goo.gl/LXyFyh
彩絵檜扇(厳島神社蔵)/撮影・TOKYODOCo.,https://goo.gl/kRqLVh
能楽用語集
#
扇
読み方:オウギ
能楽師に欠かすことのできない道具。仕舞(しまい)のときや、地謡、囃子方、後見などが持つ鎮扇(しずめおうぎ)というものと、シテ方が持つ中啓(ちゅうけい)というものの、2種類があります。能で扱う扇は、日常のものよりも大きく作られています。鎮扇は、通常の扇と同様に、薄く、細く、閉じることができます。
一方、中啓は、閉じた状態でも、先が膨らんで、広がっています。
この状態を、「末広(すえひろ)」というのだそうです。⇒ 画像についてはこちら
▼関連用語
能▼扇について詳しく知りたいなら、こちら。
にほんのこころ#9 能の扇(和の学校)
Japanese-English Dictionary
-Hide content
おうぎ【扇】
a (folding) fan
・扇を使う
fan oneself
扇形〔数学で〕a sector
・扇形の窓
a fanlight/a fan(-shaped) window
・警察官は扇形に広がって林の中を捜索した
The policemen fanned out and searched the woods.
###
扇
読み方:おおぎ、おうぎ
(名詞)
[対訳] folding fan
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=