Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
せいぶん[1]【成分】
①ある物を構成している要素・物質。
②〘化〙化合物を構成するそれぞれの元素、混合物を構成するそれぞれの純物質。また、二相以上からなる不均一系において、各相の組成を表すのに最小限必要な、しかも、互いに独立にそれぞれの量を変えることのできる物質。
③〘文法〙文を組み立てている各要素。主語・述語・修飾語や名詞句・動詞句など。
④〘数〙一つのベクトルを、平面または空間の各座標軸方向のベクトルに分解した時の各ベクトル。〔「英和対訳袖珍辞書」(1862年)にconstitutive-partsやingredientの訳語として載る〕

#

デジタル大辞泉
せい‐ぶん【成分】
読み方:せいぶん
1化合物や混合物などを構成している元素や純物質。
2文法で、一つの文を構成している部分。主語・述語・修飾語などの総称。
3数学で、一つのベクトルを各方向のベクトルに分解したときの各ベクトル。

#

ビデオ用語集
色信号(成分)[C信号]【Chrominance signal】
色情報を持つ信号。
カラーTV信号は、白黒TV信号との互換性を保つため、明度情報である輝度信号に色信号を追加する構成となっている。
NTSC信号の場合、RGB3原色信号より輝度信号Yと2つの色信号I、Q信号を作成し、このI、Q信号でサブキャリアを変調して輝度信号に追加される。
【参】クロミナンス,RGB,輝度信号(成分),I.Q信号

#

輝度信号(成分)[Y信号]【luminance signal】
映像の明るさを表す信号。モノクロテレビ信号に相当する。
NTSC方式においては、定められたRGB三原色に対して、人間の眼の感度に一致する割合は、R:G:B=0.30:0.59:0.11であり、カメラのRGB出力信号から、この比率で足し合わせて作られる。
【参】色信号,色差信号,RGB、NTSC
Similar words:
一部分  ポーション  要素  コンポーネント  部分

Japanese-English Dictionary

-Hide content
せいぶん【成分】
1〔混合物の要素〕an ingredient;〔一つの物の構成要素〕a component, a constituent (element)

・主(要)成分
 one of the principal [chief/main] ingredients
・副成分
 an accessory ingredient
・合金の成分を分析する
 analyze the components [constituent elements] of an alloy
2〔数学で,ベクトルの〕a component;〔数学で,行列の〕an entry
成分献血 blood component donation
成分試験 chemical analysis
成分表示 an ingredients label

###

成分
読み方:せいぶん
(名詞)
[対訳] ingredient; component; composition

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=