Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
心(こころ)付(つ)・く
読み方:こころつく
《一》(「付く」が四段活用の場合)
1愛情や関心が生じる。執心する。「御娘たちの住まひ給ふらむ御ありさま思ひやりつつ、—・く人もあるべし」〈源・椎本〉
2物心がつく。分別がつく。「—・きなば、僧になして」〈太平記・九〉
3気がつく。「ある人々は—・きたるもあるべし」〈堤・虫めづる姫君〉
《二》(「付く」が下二段活用の場合)
1愛情や関心を持つ。思いを寄せる。「うつせみの常なき見れば世の中に—・けずて思ふ日そ多き」〈万・四一六二〉
2気をつける。注意する。「若き人に見ならはせて、—・けんためなり」〈徒然・一八四〉

#

こころ‐づ・く【心付く】
読み方:こころづく
《一》[動カ五(四)]
1気がつく。考えが回る。「今更のように—・いて見ると」〈藤村・旧主人〉
2失っていた意識を取り返す。正気づく。「はっと—・いて我に返れば」〈露伴・椀久物語〉
《二》[動カ下二]「こころづける」の文語形。
Similar words:
悟る  心づく  感知  覚る  感じ取る

Japanese-English Dictionary

-Hide content
心付く
読み方:こころづく
心づく とも書く
(1)
(v5k, vi)
[対訳] to perceive; to notice; to become aware (of); to realize
(2)
(v5k, vi)
[対訳] to regain consciousness; to come to (one's senses)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=