
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
おんこと【御事】
一(名)
①貴人にかかわる「こと」を敬っていう語。「女院の御なげき、たぐひすくなかりし-なり/保元:上」
②特に、貴人の死去のこと。「後嵯峨院の-ののち/新後撰:雑下詞」
③人を敬っていう語。おかた。「これはこの辺りにては見馴れ申さぬ-なり/謡曲・賀茂」
二(代)
二人称。相手を敬っていう語。あなた様。「-をのみなむ、心苦しう思ひ聞こゆるに/源氏:総角」
#
デジタル大辞泉
お‐こと【▽御事】
読み方:おこと
《一》[名]「御事始め」または「御事納め」の略。
《二》[代]二人称の人代名詞。あなた。親しみを込めていう語。主に中世・近世に用いた。
「ただ—の苦しさをこそ存じ候へ」〈保元・中〉
#
おん‐こと【御事】
読み方:おんこと
《一》[名]
1人を敬って、その人 に関する 事柄をいう語。
「主上 御不予の—と聞こえさせ給ひしかば」〈平家・一〉
2貴人を敬って、その誕生や死を婉曲にいう語。
「後朱雀院の—をおぼしめし 嘆きて」〈玉葉集・雑四・詞書〉
3人を敬っていう語。おひと。おかた。
「まことに 尊き—で渡り候はば」〈謡・江口〉
《二》[代]二人称の人代名詞。あなたさま。
「かやうに付き副ひ奉るも、我らが身の上はさておきぬ。ただ—の苦しさをこそ存じ 候へ」〈金刀比羅本保 元・中〉
#
御事 歴史民俗用語辞典
読み方:オンコト(onkoto)
貴人に関する事柄、またその相手。
Similar words:
永眠 卒 死歿 落命 一巻の終り
Japanese-English Dictionary
No results.Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=