Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
りち‐ぎ【律儀/律義】
読み方:りちぎ
[名・形動]
1きわめて義理堅いこと。実直なこと。また、そのさま。りつぎ。「—な働き者」「—に盆暮れのあいさつを欠かさない」
2健康なこと。また、そのさま。丈夫。「お—で重畳、重畳」〈浄・寿の門松〉
[派生]りちぎさ[名]

#

実用日本語表現辞典
律儀
律儀(りちぎ)とは、義務や規則を厳密に守る性格や行動を指す言葉である。律儀な人は、約束を守る、時間を厳守する、他人に対する礼儀を忘れないなど、社会生活における基本的なルールを遵守する傾向がある。律儀さは、信頼性や誠実さを表す一面であり、人間関係の構築や維持において重要な要素となる。また、律儀さは、自己の利益よりも公共の利益を優先するという公共心の表れでもある。律儀な行動は、社会全体の秩序や安定を保つ役割を果たす。現代社会においても、律儀な行動は高く評価され、信頼関係の構築やコミュニティの形成に寄与する。
(2023年9月16日更新)

#

りつ‐ぎ【律儀/律義】
読み方:りつぎ
《一》[名・形動]「りちぎ(律儀)」に同じ。「—な児心をば、見ぬいた小常が侠気(おとこぎ)なり」〈逍遥・当世書生気質〉
《二》[名]《(梵)saṃvaraの訳。身を制する意》悪や過失に陥ることを防ぐ働きのあるもの。善行のこと。また、 善行を行うよう仏が定めた戒。禁戒。
Similar words:
真正直  真面目  真成  廉直  良心的

Japanese-English Dictionary

-Hide content
りちぎ【律義・律儀】
honesty; integrity
律義な honest; faithful

・律義な仕事ぶりを買われて支配人に昇進した
 He was promoted to manager in recognition of his conscientious application to his work.
律義者「an honest [a conscientious] person

###

律儀
読み方:りちぎ
律義 とも書く
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] upright; honest; faithful; conscientious; sincere

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=