Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
え【役▽】
課役。夫役(ぶやく)。えだち。「役調(えつき)」「役丁(えよぼろ)」など、他の語と複合した形でみられる。

#

デジタル大辞泉
え【▽役】
読み方:え
古代、人民に割り当てられた肉体労働。夫役(ぶやく)。えだち。「えよぼろ(役丁)」のように他の語と複合した形で用いられる。

#

えき【役】
読み方:えき
⇒やく

#

えき【役】
読み方:えき
1戦争。「前九年の—」
2人民に公の労務を課すこと。夫役(ぶやく)。えだち。
「諸大名の—に課(おほ)せらる」〈折たく柴の記・中〉

#

え‐だち【▽役】
読み方:えだち
1税の一種として公用の労働に従事すること。え。夫役(ぶやく)。
2《人民が徴発されて戦争に従軍する意から》戦争。戦役。役(えき)。
「新羅の—に由(よ)りて、天皇を葬ること得ず」〈仲哀紀〉

#

やく【役】
読み方:やく
[音]ヤク(呉) エキ(漢) [訓]えだち
[学習漢字]3年
《一》〈ヤク〉
1割り当てられたつらい仕事。「夫役(ぶやく)」
2責任を持って当たる任務。「役所・役 職・役 人・役場(やくば)・役目/大役・代役・同役」
3主だった 任務に就く人。「役員/顔役(かおやく)・重役・収入役」
4劇や映画で、出演者の受け持ち。「役者/悪役・主役・端役(はやく)・配役・脇役(わきやく)」
《二》〈エキ〉
1人民に割り当てるつらい仕事。労働や戦争などの務め。「役務/課役・苦役・軍役・現役・雑役・就役・退役・懲役・服役・兵役・労役」
2戦争。「戦役」
3こき使う。「使役」
[名のり]つら・まもる・ゆき
[難読]役行者(えんのぎょうじゃ)

#

やく【役】
読み方:やく

㋐受け持ちの任務。役目。「仲裁の—を買って出る」
㋑組織の中で、責任のある地位・職務。「—に就く」
2演劇などで、俳優が扮(ふん)する人物。配役。「せりふのある—がつく」「—になりきる」
3花札・マージャン・トランプなどで、ある条件がそろって 特定の 点数などを加える権利が生じること。また、 そのような 札や牌(パイ)の組み合わせ。「高い—で上がる」
4もっぱらのつとめ。唯一の 仕事。
「そこはか なきことを思ひ つづくるを—にて」〈更級〉
5官が人民に課す 労役。公役(くやく)。夫役(ぶやく)。
「かやうの—に催し 給ふはいかなることぞ」〈宇治 拾遺・四〉
6物品に課す税。
「山中の関にて—をせよといふ」〈咄・醒睡笑・七〉

#

歴史民俗用語辞典
読み方:エダチ(edachi)
大化前代の力役。

#

パチンコ・パチスロ用語辞典
やく【役】
パチスロにおいて、払い出しのある図柄の組み合わせ、または払い出しのある図柄の組み合わせの出現率がアップしている状態(ATや集中)のこと。パチンコにおいては、大当たり・中当たり・小当たり、または確変や時短のこと。

#

麻雀用語集
役ヤク
アガリにおいて、ある一定の条件や規則を満たしたものをいう。役には、普通役と役満とがある。

#

隠語大辞典
読み方:くや
役人を云ふ。役の倒語。

#


読み方:やく
役者の略語。〔役者語〕
〔楽〕役者の略語。
役者の略語。〔芸能(俳優)〕
分類俳優、役者語、楽
Similar words:
義務  お役  お役目  務め  役儀

Japanese-English Dictionary

-Hide content
えき【役】
1〔人民に課する労働〕service;labor,《英》 labour
2〔戦争,戦役〕a war; a battle

・西南の役
 the Battle of Seinan
やく【役】
1〔任務,役割〕duty; function

・彼らはめいめいの役を立派にこなした
 Each of them 「discharged his duty [did his own part] well.
・彼は何も役がない
 He has no particular 「duty to perform [function].
・私は献立を決める役を引き受けた
 I took on the job of planning the menu.
・私には役が重過ぎる
 The task is too much for me./I am not equal to the task.
・彼女は団長秘書の役で親善使節団に参加した
 She joined the goodwill mission as [in the capacity of] the leader's secretary.
・いざという時には傘でも武器の役を果たす
 Even an umbrella will serve as a weapon in time of need.
2〔地位〕a post;〔責任ある地位・公職〕an office

・役を退く
 retire from office
・ただ1回の失策で彼はお役御免となった
 He was dismissed from his post for just one mistake.
・彼は次官の役に任ぜられた
 He was appointed (to the office of) vice minister.
・彼が市長の役にある間は汚職事件がなかった
 While he was (in office as) mayor, there were no bribery scandals.
・彼女の役は何ですか
 What office does she hold?/What is her position [title]?
3〔芝居の〕a role; a part

・シーザーの役を演じる
 play [act] the part [role] of Caesar
・母と娘の二役を務める
 perform the double role of mother and daughter
・彼女にカルメンの役が振り当てられた
 She was cast as [in the role of] Carmen.
4〔トランプなどの〕

・役が付く
 gain extra [bonus] points for a special combination of cards [tiles](▼tilesはマージャンで)
役に立つbe useful; be of use

・役に立たない
 (be) useless/《口》 be not worth a hill of beans
・あの青年はなかなか役に立つ
 That young man is helpful in many ways.
・私で何かお役に立ちましょうか
 Can I be of any help to you?
・そのような訓練もいつかは役に立つでしょう
 Such training will help you someday.
・この古い自転車が何かの役に立つだろうか
 Can you find any use for this old bicycle?
・泣いたところで何の役に立つのか
 What's the use of crying?

###


読み方:えだち、えき
(1)
(名詞)
[対訳] war; campaign; battle
(2)
(名詞)(古語)
[対訳] unpaid work (ritsuryo system); forced labor

読み方:やく
(1)
(名詞)
[対訳] role; assignment; responsibility; duty; function; job; service
(2)
(名詞)
[対訳] position (of responsibility); post; office
(3)
(名詞)
[対訳] part (in a play, film, etc.); role; character
(4)
(名詞)
[対訳] scoring combination (in mahjong, card games, etc.); meld; hand; yaku

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=