
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
とうぜん:たう-[0]【当然】
一(名・形動)[文]:ナリ
道理の上から考えて、そうなるのがあたりまえであること。だれがどう考えても、もっともであること。また、そのさま。「理の-」「叱られて-だ」「-の結果」「-の報い」〔「当前」とも当てて書く。「当たり前」は「当前」を訓じて読んだことから生じた〕
二(副)
あたりまえなさま。もっともであるさま。疑問の余地がないさま。「彼なら-そうするだろう」
#
デジタル大辞泉
とう‐ぜん〔タウ‐〕【当然】
読み方:とうぜん
《一》[名・形動]そうなるのがあたりまえであること、道理にかなっていること。また、そのさま。「—の帰結」「罪人が報いを受けるのは—だ」「至極—」
《二》[副]それがあたりまえであるさま。「—自分で行くべきだ」
[補説]「当前」と当てて書くこともある。これを訓読して「あたりまえ」という語が生じたという。→当たり前
Similar words:
無論 もち 勿論
Japanese-English Dictionary
-Hide content
とうぜん【当然】
・彼は当然解雇された
He was dismissed as a matter of course./「It's only natural that [Of course] he was fired.
・彼は当然電話してくるべきだった
He ought to have called us.
・あんなことを言ったら嫌われて当然だ
He deserves to be disliked for having said such a thing.
・彼女が子供たちの成功に鼻高々なのも当然のことだった
She was justly proud of her children's success.
・彼がその土地の所有権を主張するのは理の当然だ
It stands to reason that he should claim the ownership of the land.
・当然の処置をとったまでだ
I only did what I thought proper [right].
・当然のことながら断られた
Naturally enough, I was turned down.
###
当然
読み方:とうぜん
当前 とも書く
(1)
(形容詞相当語句/ノ形容詞、形容動詞/ナ形容詞)
[対訳] natural; right; proper; just; reasonable; appropriate; deserved
(2)
(副詞)
[対訳] naturally; as a matter of course; rightly; deservedly; justly; of course
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=