
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
あては・める[4]【当て嵌▼める】
(動:マ下一)[文]:マ下二あては・む
①うまく合うようにする。また、あるものに他の物事を適用する。「自分の体験に-・めて考える」
②あてにする。当て込む。「七百町を主づかんと-・めておいた物/浄瑠璃・反魂香」
#
デジタル大辞泉
あて‐は・める【当て×嵌める】
読み方:あてはめる
[動マ下一][文]あては・む[マ下二]
1うまく合うようにする。適用する。「この数式に—・めれば解が出る」「校則に—・めて処分する」
2見込んでおく。当てにする。
「七百町を主(ぬし)づかんと、—・めて置いたもの」〈浄・反魂香〉
Similar words:
適用 施行
Japanese-English Dictionary
-Hide content
あてはめる【当て×嵌める】
1〔適用する〕apply ((a rule to a case))
・その方法はすべての場合には当てはめることはできない
The method cannot be applied to all cases.
2〔合わせる〕adapt ((to))
・彼は自説にマルクスの理論を器用に当てはめた
He skillfully adapted Marxist theory to (fit) his own.
・人の事と思わずに,我が身に当てはめて考えてごらん
Imagine yourself in that position instead of thinking of it as another person's problem.
###
当てはめる
読み方:あてはめる
当て嵌める とも書く
(v1, vt)
[対訳] to apply; to adapt
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=