Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
あて【当て/宛】
読み方:あて
《一》[名]
1行動の目当て。目標。目的。「—もなくうろつく」
2将来に対する見通し。先行きの見込み。「借金を返す—がない」
3心の中で期待している物事。頼り。「父からの援助は—にできない」
4酒に添える食べ物。肴(さかな)。つまみ。「酒の—」
5借金のかた。抵当。「此指環…を—に少し貸して頂戴な」〈魯庵・社会百面相〉
6(他の語の下に付いて)㋐保護するためにあてがうもの。「ひじ—」「すね—」㋑ぶつけあうこと。「鞘(さや)—」
《二》[接尾](宛)名詞・代名詞に付く。
1配分する数量・割合を表す。あたり。「ひとり—二個」
2送り先・差し出し先を示す。「下宿—に荷物を送る」
Similar words:
期待  希望  望み    冀望

Japanese-English Dictionary

-Hide content
あて【当て】
1 〔目的,目標〕an aim; an object
・当てもなく町をさまよった
 He walked around the town aimlessly.
・当てもなくアメリカへ行った
 He went to the United States without any definite object.
・どこか就職する当てはあるのか
 Is there any prospect [possibility/likelihood] of your finding a job somewhere?
2 〔期待〕
・当てにする
 expect a person to do/count on
・彼の助けを当てにしていたが外れた
 I had 「counted on his help [expected him to help me], but was disappointed.
・あまり息子を当てにするな
 Don't expect too much of your son.
3 〔信用〕
・当てにならない
 unreliable/untrustworthy
・彼は当てになるニュース源だ
 He is a reliable news source.
・ここの天気は当てにならない
 You never know about the weather here.

###

当て
読み方:あて
宛、宛て とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] aim; object; purpose; end
(2)
(名詞)
[対訳] expectations; prospects; hopes
(3)
(名詞)
[対訳] something that can be relied upon
(4)
表現関西弁(名詞)訳語 snack served with alcoholic drink
(5)
(名詞 接尾辞)
[対訳] pad; guard
(6)
(名詞 接尾辞、名詞 接頭辞)
[対訳] blow; strike
(7)
(接尾辞)
[対訳] addressed to
(8)
(接尾辞)(かな表記が多い)
[対訳] (also written as 充て) per

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=