
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
めぐ・る[0]【巡る・回▽る・廻▼る】
(動:ラ五[四])
①物の周囲をたどって進む。「池を-・る」
②一定の経路に従って進んでもとに戻る。「血液が体内を-・る」「季節が-・る」
③あちらこちらと移り動く。「秘湯を-・る旅」「をみなへし咲きたる野辺を行き-・り/万葉集:3944」
④物のまわりを取り囲む。「池を-・る小道」「本堂を-・る廊下」
⑤ある事を中心としてつながり合う。「入札を-・る疑惑」「賛否を-・って議論が白熱する」
⑥回転する。「思ふやうに-・りて、水を汲み入るる事/徒然:51」
⑦輪廻(りんね)する。「六道四生に-・る事もまた、財を貪るに依りて有る事也/今昔:4」
⑧生き長らえる。「我かくて憂き世の中に-・るとも/源氏:手習」
⑨時がたつ。「雲の上に千代を-・らむ初めとて/増鏡:さしぐし」〔「巡らす」に対する自動詞〕
[句項目]巡り巡って・回る因果
めぐ・る[0]【巡る・回▽る・廻▼る】
(動:ラ五[四])
①物の周囲をたどって進む。「池を-・る」
②一定の経路に従って進んでもとに戻る。「血液が体内を-・る」「季節が-・る」
③あちらこちらと移り動く。「秘湯を-・る旅」「をみなへし咲きたる野辺を行き-・り/万葉集:3944」
④物のまわりを取り囲む。「池を-・る小道」「本堂を-・る廊下」
⑤ある事を中心としてつながり合う。「入札を-・る疑惑」「賛否を-・って議論が白熱する」
⑥回転する。「思ふやうに-・りて、水を汲み入るる事/徒然:51」
⑦輪廻(りんね)する。「六道四生に-・る事もまた、財を貪るに依りて有る事也/今昔:4」
⑧生き長らえる。「我かくて憂き世の中に-・るとも/源氏:手習」
⑨時がたつ。「雲の上に千代を-・らむ初めとて/増鏡:さしぐし」〔「巡らす」に対する自動詞〕
[句項目]巡り巡って・回る因果
#
デジタル大辞泉
まわ・る〔まはる〕【回る/×廻る】
読み方:まわる
[動ラ五(四)]
1軸を中心にして円を描くように動く。回転する。「車輪が—・る」「地球は—・る」
2物の周囲に沿って、円を描くように移動する。「地球のまわりを月が—・る」「岬を—・る船」
3順々に決まった場所などをめぐる。「あいさつに—・る」「観光地を—・る」
4遠くなるほうの道をとる。迂回(うかい)する。「危険な沢筋を避けて稜線へ—・る」「急がば—・れ」
5寄り道をする。「外出のついでに先生のお宅へ—・る」
6物事が順に移る。「仕事が—・ってくる」「週単位で当番が—・る」
7それまでとは異なった立場に変わる。「賛成に—・る」「受け身に—・る」
8効力などが隅々まで及ぶ。また、配慮などが行き届く。「酔いが—・る」「手が—・る」「気が—・る」
9よく動く。よく働く。「舌が—・る」「頭が—・る」
10物事がとどこおりなく進む。「仕事がうまく—・る」
11金銭の運用で利益が生じる。「月に三分で—・る」
12《時計の針が円を描いて動くところから》ある時刻が過ぎる。「そろそろ三時を—・ろうとするところだ」
13(「目が回る」の形で)めまいがする。「急に立ち上がって目が—・る」
14金銭上のやりくりができる。
「女房お民が手一つで、—・らぬ暮し常なれど」〈人・梅児誉美・四〉
15遊里で、遊女などが客の気に入るようにふるまう。
「さのみ物もつかはぬ男に—・りておもしろがるに」〈浮・置土産・五〉
16動詞の連用形に付いて、そのあたりを…する、あちこち…する意を表す。「のたうち—・る」「走り—・る」「逃げ—・る」
[可能]まわれる
[用法]まわる・めぐる——「月をめでながら池を回る(巡る)」「名所を回る(巡る)」など、動く、移動するの意では相通じて用いられる。◇「回る」の方が多く使われ、意味の範囲も広い。「車が回る」のように、その物自体が回転する意では「巡る」を使わない。◇「巡る」は文章語的で、「寺の本堂を巡る回廊」のように、取り囲むの意。「規制緩和をめぐる議論」のように、…に関するの意は、「回る」にはない。
[下接句]急がば回れ・御鉢(おはち)が回る・気が回る・首が回らない・米の飯とお天道様はどこへ行っても付いて回る・酒が回る・舌が回る・知恵が回る・手が後ろに回る・手が回る・目が回る・焼きが回る・呂律(ろれつ)が回らない
#
もとお・る〔もとほる〕【▽回る/×廻る】
読み方:もとおる
[動ラ四]
1めぐりまわる。徘徊(はいかい)する。
「鹿(しし)こそばい這ひ拝(をろが)め鶉(うづら)こそい這ひ—・れ」〈万・二三九〉
2物事が思うとおりに運ぶ。
「—・らぬ三味線 鳴らして」〈浮・禁短気・一〉
#
めぐ・る【巡る/▽回る/×廻る】
読み方:めぐる
[動ラ五(四)]
1周囲をまわる。周囲に沿って進む。「池を—・る」
2周囲を取り囲む。取り巻く。「城の周りを堀が—・る」
3あちこちまわり歩く。巡回する。「諸国を—・る」
4まわって再びもとに返る。「春がまた—・ってくる」「—・る月日」
5ある事柄を中心としてそのことに関連する。「環境問題を—・って話し合う」「一人の女性を—・って争う」
6一点を中心として回転する。
「(水車ガ)大方—・らざりければとかく直しけれども」〈徒然・五一〉
7輪廻(りんね)する。
「深き 契りある仲は、—・りても絶えざなれば」〈源・葵〉
8この世に生きる。世の中に交わる。
「我かくてうき世の中に—・るとも誰かは知らむ月のみやこに」〈源・手習〉
→回(まわ)る[用法]
[可能]めぐれる
#
みる【×廻る/▽回る】
読み方:みる
[動マ上一]曲がりめぐる。まわる。
「うちみる島の崎々、かきみる磯の崎落ちず」〈記・上・歌謡〉
#
パチンコ・パチスロ用語辞典
まわる【回る】
(1)回転のこと。
(2)「よく回る」の省略形。
###
三省堂大辞林第三版
めぐ・る[0]【巡る・回▽る・廻▼る】
(動:ラ五[四])
①物の周囲をたどって進む。「池を-・る」
②一定の経路に従って進んでもとに戻る。「血液が体内を-・る」「季節が-・る」
③あちらこちらと移り動く。「秘湯を-・る旅」「をみなへし咲きたる野辺を行き-・り/万葉集:3944」
④物のまわりを取り囲む。「池を-・る小道」「本堂を-・る廊下」
⑤ある事を中心としてつながり合う。「入札を-・る疑惑」「賛否を-・って議論が白熱する」
⑥回転する。「思ふやうに-・りて、水を汲み入るる事/徒然:51」
⑦輪廻(りんね)する。「六道四生に-・る事もまた、財を貪るに依りて有る事也/今昔:4」
⑧生き長らえる。「我かくて憂き世の中に-・るとも/源氏:手習」
⑨時がたつ。「雲の上に千代を-・らむ初めとて/増鏡:さしぐし」〔「巡らす」に対する自動詞〕
[句項目]巡り巡って・回る因果
Similar words:
繰る 転じる 捻る 熟成 折れる
Japanese-English Dictionary
-Hide content
みる【見る】
1〔目で〕see, look ((at)) (▼seeは目に入ること,見えること.look atは見ようとしてそちらへ目を向けること);〔目撃する〕witness
・ちらりと見る
glance ((at))/〔ちらりと目に入る〕catch a glimpse ((of))
・注意して見る
watch
・じろじろ見る
stare [gaze] ((at))
・よく見る
look carefully ((at))/have a good look ((at))
・見てごらん
Look (and see).
・誰だか行って見て来よう
I'll go and see who it is.
・あんな恐ろしい光景は見たことがない
That was the most horrible sight I have ever seen [witnessed].
・夢を見る
have a dream/dream a ((good)) dream
・その光景は見るにしのびなかった
I could not bear 「to look [looking] at the sight.
・彼を見るのもいやだ
I hate [can't bear] even the sight of him.
・見ると聞くとは大違いだった
There was a great difference between what I saw and what I had heard./What I saw was quite different from what I had been told.
・彼が腹を立てたのを見たことがない
I have never known him to get angry.
2〔観察する〕observe, look ((at)),see;〔視察する〕inspect, visit
・米国滞在中に見たことを話そう
I'll tell you what I observed during my stay in the United States.
・子供たちは蝶々をよく見た
The children observed the butterflies carefully.
・外国人の見た日本
Japan 「as foreigners see it [as seen by foreigners]
・英語の授業を見に行った
I visited an English class.
・景気の回復の兆しが見られない
There are no signs of an upturn in the economy.
3〔うかがう〕
・しばらく様子を見る
wait for a while and see how things turn out
・機会を見て彼を訪ねたい
When I have a chance, I'll call on him.
4〔名所を見物する〕see the sights ((of));〔見物に行く〕visit
・奈良を見る
see the sights of Nara/do Nara
・博物館を見る
visit a museum
・映画[芝居]を見る
see 「a movie [a play]
・テレビで映画を見る
watch [see] a movie on TV
5〔読む〕read;〔目を通す〕look through [over]
・今日の新聞を見ましたか
Have you read today's paper?
・きのう新聞でその記事を見た
I saw that story in yesterday's newspaper.
・この手紙を見ていただけますか
Will you look through this letter?
・書類をざっと見る
look [run one's eyes] over the papers
6〔調べる〕look over, look into, examine;〔辞書・書物などを〕consult ((a dictionary))
・答案を見る
look over the examination papers
・今その件に関する文献を見ているところだ
We are looking into the literature on the matter now.
・2階のストーブを消したかどうか見てきます
I'll go and see if I turned off the stove upstairs.
・私の時計のどこが悪いか見てください
Please take a look and see what's wrong with my watch.
7〔判断する〕judge ((that));〔推定する〕presume ((that));〔見なす〕regard ((as))
・外見を見るとそんなに悪くない
Judging by [from] its appearance it is not so bad.
・彼を良家の出だと見た
I judged him to be from a respectable family.
・私の見たところでは受けた損害はほとんど取り返しがつかないだろう
「In my opinion [As I see it], the loss incurred is almost irrevocable.
・遭難者のほとんどは死んだものと見られている
It is presumed that most of the victims are dead.
・彼らはどう見ても理想的なカップルだ
They are an ideal couple in every respect.
・それは役に立たないと見ていた
He regarded it as useless.
・駅まで30分見れば間違いない
If you allow thirty minutes, you'll have plenty of time to get to the station.
・家賃は20万円と見ておこう
Let's estimate the rent at two hundred thousand yen.
・彼は人を見る目がある
He is a good judge of character.
8〔世話する〕look after, take care of ((a person));〔看護する〕attend to
・赤ん坊の面倒をよく見る
take good care of a baby
・両親の老後の面倒を見る
「look after [attend to] one's parents in their old age
・経理を見る
be in charge of the account books
9〔経験する〕experience
・痛い目を見る
have a terrible experience
・今に見ていろ
You'll be sorry for this!
・それ見たことか
I told you so!
10〔「…してみると」の形で〕
・気が付いてみると皆が私を見ていた
When I 「came to [recovered consciousness] I found everyone (was) looking at me.
・なぐられた方にしてみると腹が立っただろう
If you put yourself in his place, you will see how angry he was when you struck him.
11〔「…してみる」の形で〕try; have a try ((at))
・コートを着て[帽子をかぶって]みる
try on a coat [hat]/try a coat [hat] on
・やれるものならやってみろ
Go ahead and try if you dare.
・試しにやってみよう
I'll [We'll] 「give it a try [《口》 have a go at it].
・一口食べてみなさい
Have a bite and see how it tastes./Try a bite of it.
・月に行ってみたい
I wish I could visit the moon./I'd like to visit the moon.
・行くだけ行ってみたら
Why don't you just go, anyway, and see what it's like?
・見ての通り小さい家です
It's a small house, as you (can) see.
・彼は見る影もないほどやつれていた
He was worn to a shadow./He had wasted away to a mere shadow.
・彼らの窮状は見るに耐えない
I cannot bear to see them in such a plight.
・見るに見かねて彼の手助けをした
Unable to stand by with folded arms, I helped him out.
・ここには見るべきものは何もない
There is nothing 「to see [worth seeing] here.
・実験では見るべき成果があがらなかった
We didn't obtain any noteworthy results from the experiment.
みる【診る】
・医者に診てもらう
consult a doctor/(go to) see a doctor
・医者が脈[患者]を診た
The doctor 「took his pulse [examined the patient].
###
廻る
読み方:みる
回る とも書く
(動詞一段活用)(古語)
[対訳] to go around
###
まわる【回る・×廻る】
1 〔回転する〕 《米》 turn around [《英》 round];〔その物の軸を中心にして〕rotate, revolve;〔軸を中心に速く〕spin;〔円軌道を描いて〕circle
・左にぐるぐる回る
turn round and round to the left
・月は地球の周りを回る
The moon revolves around [《英》 round/《文》 about] the earth.
・地球は地軸を中心にして24時間に1回まわる
The earth revolves [rotates] on its own axis once every twenty-four hours.
・柱の周りを2度回る
「go around [circle] a post twice
・モーターが回らない
The motor won't 「turn over [run].
・こまが回っている
The top is spinning.
2 〔物の周囲に沿って動く〕 《米》 go around [《英》 round]
・湖を回る
go [walk] around a lake
・船は岬に沿って回った
The boat sailed around the promontory.
3 〔周遊する〕make a tour ((of Europe));〔巡回する〕make one's rounds
・巡査は受け持ち区域を回った
The policeman 「walked his beat [made his rounds].
4 〔順番に渡る〕go [be passed] around [《英》 round]
・杯が回った
The sake cup was passed around.
・歌う番が回って来た
My turn to sing came.
・回り回って
⇒まわりまわって(回り回って)
5 〔迂回する〕go around [《英》 round] ((to));〔経由する〕go by way of
・友人の家に回って帰る
go around to a friend's place on the way home
・ヨーロッパからアメリカを回って帰る
come home from Europe via [by way of] America
6 〔別な場所・立場へ移る〕
・敵の背後に回る
move around to the enemy's rear
・台所に回ってください
Come around [《英》 round] to the kitchen.
・風が北に回った
The wind shifted to the north.
・つきが回ってきた
Fortune has turned in my favor.
7 〔効く,行き渡る〕
・酒がかなり回っていた
《口》 They were quite high [tight].
・毒が早く回った
The poison took quick [rapid] effect.
・フライパンに油が回ってから肉を入れなさい
Put the meat in the frying pan after the oil has spread.
8 〔機能する〕
・口がよく回る[回らない]
express oneself well [poorly]
・知恵が回る[回らない]人
a quick-witted [slow-witted] person
・あの人がいないと我が社は回っていかない
Without him our company would cease to function.
9 〔ある時刻を過ぎる〕
・3時を回った
It's past [after] three.
・お昼を少し回った時に彼が来た
He came a little after noon.
###
-まわる【-回る】
・走り回る
run about
・動き回る
move about [around]
・彼はその知らせを告げ回った
He went around announcing the news.
###
巡る
読み方:めぐる
回る、廻る、繞る とも書く
(1)
(v5r, vi)
[対訳] to go around; to make a circle around
(2)
(v5r, vi)
[対訳] to surround; to circle; to enclose
(3)
(v5r, vi)
[対訳] to come around (of a season, anniversary, turn, etc.); to return; to repeat; to circulate (of blood, money, etc.)
(4)
(v5r, vi)
[対訳] to travel around; to make a tour of
(5)
(v5r, vi)(uk)
[対訳] to concern (a matter); to surround
###
めぐる【巡る】
I
1〔ぐるりと回る〕 ⇒まわる(回る)
・月は地球の周りを巡る
The moon 「travels around [circles] the earth.
2〔周りを囲む〕
・池の周囲を細い道が巡っている
A narrow path circles the pond.
3〔回って元へ戻る〕
・春がまた巡ってきた
Spring is here again.
・血液は体内を巡る
Blood circulates through the body.
・歴史は巡る
History repeats itself.
4〔あちらこちらと回り歩く〕
・ヨーロッパ諸国を巡る1か月の旅行
a one- month tour of European countries
II〔ある問題を中心にする〕
・遺産を巡って争う
fight over a legacy
・金の出所を巡るうわさ
rumors concerning the source of the money
###
巡る
読み方:めぐる
回る、廻る とも書く
(1)
(動詞ラ行五段活用、自動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to go around
(2)
(動詞ラ行五段活用、自動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to return
(3)
(動詞ラ行五段活用、自動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to surround
(4)
(動詞ラ行五段活用、自動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to concern (usu. of disputes)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=