
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
たて‐まえ〔‐まへ〕【建前】
読み方:たてまえ
家屋の建築で、基礎の上に柱・梁(はり)・棟など主な骨組みを組み立てること。また、その時に行う祝い。棟上げ。上棟(じょうとう)式。
#
実用日本語表現辞典
建前
読み方:たてまえ
建前とは、表面上の理由や主張を指す言葉である。これは、社会的な配慮や形式を守るために表明されるもので、実際の意図や本音とは異なることが多い。建前は、日本の社会文化に深く根ざしており、人間関係の円滑化や社会秩序の維持に寄与している。建前は、ビジネスシーンや政治、日常生活など、様々な場面で用いられる。例えば、ビジネスでは、顧客への配慮や社内の人間関係を保つために、実際の意図とは異なる表現を用いることがある。また、政治では、公には表明できない本音とは異なる立場を示すために、建前が用いられることがある。建前は、一見すると誤解を招く可能性もあるが、相手の立場や感情を尊重し、社会的なルールを守るための重要な手段であるとも言える。
(2023年8月22日更新)
#
たて‐まえ〔‐まへ〕【立前/建前】
読み方:たてまえ
1原則として 立てている方針。表向きの考え。「—と本音」「—を崩す」
2行商人や大道商人が商品を売るときの口上。売り声。「さあさあ これからがこちの商売…、ああこりゃ—どころぢゃない」〈浄・歌祭文〉
#
建前 歴史民俗用語辞典
読み方:タテマエ(tatemae)家屋の建築で、柱・棟・梁などの骨組みを組みたてること。
###
デジタル大辞泉
たて‐まえ〔‐まへ〕【建前】
読み方:たてまえ
家屋の建築で、基礎の上に柱・梁(はり)・棟など主な骨組みを組み立てること。また、その時に行う祝い。棟上げ。上棟(じょうとう)式。
Similar words:
施策 方策 政策 方針 政綱
Japanese-English Dictionary
-Hide content
たてまえ【建て前】
I 〔棟上げ〕the completion [erection] of a framework;〔儀式〕a roof-raising ceremony
・来週は建て前だ
We will have the roof-raising ceremony next week.
II 〔表向きの方針,主義〕
・建て前と本音はしばしば一致しない
Principle and practice often differ.
・親睦は建て前で本当は自分が飲みに行きたいのだろう
He says it is to promote friendship, but actually he just wants an excuse to go out drinking.
###
建前
読み方:たてまえ
建て前、立前、立て前 とも書く
(1)
(noun)
[対訳] face; official stance; public position or attitude (as opposed to private thoughts)
(2)
(noun)
[対訳] ceremony for the erection of the framework of a house
###
たてまえ【建て前】
I 〔棟上げ〕the completion [erection] of a framework;〔儀式〕a roof-raising ceremony
・来週は建て前だ
We will have the roof-raising ceremony next week.
II 〔表向きの方針,主義〕
・建て前と本音はしばしば一致しない
Principle and practice often differ.
・親睦は建て前で本当は自分が飲みに行きたいのだろう
He says it is to promote friendship, but actually he just wants an excuse to go out drinking.
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=