
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ばく【幕】
読み方:ばく
⇒まく
#
まく【幕】
読み方:まく
[音]マク(呉) バク(漢)[学習漢字]6年
《一》〈マク〉
1中を隠すために張る布。覆いの布。「暗幕・煙幕・除幕・段幕・天幕・幔幕(まんまく)」
2演劇や映画で使う垂れ布。また、 演劇の場面の区切り。「開幕・銀幕・字幕・終幕・序幕・閉幕」
3相撲の幕内。「入幕」
《二》〈バク〉
1覆いの布。天幕。「幕営/帷幕(いばく)」
2天幕を張った 本陣。「幕舎・幕僚」
3将軍が政治を行う所。「幕臣・幕政・幕府・幕吏」
4「幕府」の略。特に、江戸幕府。「幕末/佐幕・討幕」
#
まく【幕】
読み方:まく
《一》[名]
1布を縫い合わせるなどして作り、仕切りや隔て、また装飾として 垂らしたりめぐらしたりするもの。「—を張る」「紅白の—」
2劇場などで、舞台の前面に垂らし、舞台と客席とを仕切る布。「—を下ろす」
3演劇で、幕2を開けてから閉じるまでのひとまとまりの場面。脚本 全体の大きな 段落。幕の開閉を伴わない 小段落を場というのに対する。「最初の—の通行人役を演じる」
4演劇で、幕2を引いてある場面を終わりにすること。「見得を切って—にする」
5場面。場合。「君などの出る—ではない」
6物事の終わり。「騒動もこれで—となる」
7相撲で、幕内。「—下」
《二》[接尾]助数詞。演劇の一段落を数えるのに用いる。「二—三場」「一—物」
#
幕 歴史民俗用語辞典
読み方:マク(maku)(1)風よけ・目隠しのために用いる布。
(2)祭礼のときに張って飾りとしたり見世物小屋の周囲にめぐらす布。
(3)演劇で舞台と楽屋・客席を仕切る布、演劇の一場面、事件。
(4)帳・帷(とばり)として室の内外、屋内の貴人の座、寝所を仕切ったもの。
(5)相撲の幕内の地位。
Similar words:
帳 窓掛け 帷幕 引物 引き物
Japanese-English Dictionary
-Hide content
まく【幕】
1〔劇場などの〕a curtain
・幕を張る
stretch a curtain
・幕を開ける
〔上に〕raise the curtain/〔横に〕draw the curtain (aside)
・幕を閉じる
〔下に〕drop the curtain/〔横に〕close the curtain
・3時に幕が開く
The curtain rises at three o'clock.
・最後の幕が降りた
The curtain fell on the last scene.
2〔芝居の一区切り〕an act
・一幕物
a one-act play/a play in one act
・第1幕 第2場
Act 1, scene 2/Act I, scene ii(▼in Hamlet I.2, または Hamlet I.iiと略記することが多い)
3〔相撲の幕内〕
・幕に上がる
be promoted to the top division (in sumo)
・私の出る幕がない
I have no part to play here.
・もはや私の出る幕ではない
At this late date, it is not my place to say [do] anything about it.
・お前の出る幕じゃない
This is none of your business.
・選挙戦の幕が開いた
The election campaign has started.
幕になるcome to an end
・オリンピック大会の幕が切って落とされた
The Olympic Games have started with a bang.
・戦争は幕を閉じた
The war came to an end.
・今回のクーデターにより同国の王政は幕を閉じた
The recent coup d'état put an end to royal rule in the country.
まく【幕】
curtain
###
幕
読み方:まく
(1)
(名詞)
[対訳] curtain; bunting
(2)
(名詞、助数詞)
[対訳] act (in play)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=