
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
まき【巻(き)】
読み方:まき
《一》[名]
1巻くこと。また、巻いた程度。「ぜんまいの—が弱い」
2書画の巻物。また、その区分。冊子になったものの区分にもいう。「源氏物語の若菜の—を読む」
3俳諧の付合(つけあい)を長く続けたもの。また、その書き物。
4「茅巻(ちまき)」を略していう女房詞。
《二》[接尾]助数詞。
1巻いた回数を数えるのに用いる。「二—巻く」
2巻き物や書物の数を数えるのに用いる。
「すべて千歌(ちうた)、二十(はた)—、名づけて古今和歌集といふ」〈古今・仮名序〉
Japanese-English Dictionary
-Hide content
まき【巻・巻き】
1 〔書画の巻き物〕a scroll;〔書籍〕a book
2 〔書物の区分〕a volume ⇒-かん(-巻)
・『源氏物語』夕顔の巻
the“Yugao”chapter of The Tale of Genji
3 〔巻くこと〕winding ⇒まく(巻く)
・自動巻きの時計
a self-winding watch
###
まき【×槇】
〔マキ科の常緑針葉高木〕a podocarpus
###
まき【▲薪】
firewood
・まきを割る
split wood
・火にまきをくべる
put wood on a fire
・まきの束
a faggot
###
巻
読み方:まき
巻き とも書く
(1)
(noun)
[対訳] roll (e.g. of cloth)
(2)
(noun)
[対訳] winding (e.g. watch)
(3)
(noun)
[対訳] volume (of book)
(4)
(noun)
[対訳] speeding up
(5)
(noun)(rare)
[対訳] heel (of a Japanese sandal)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=