Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
さしあい:-あひ[0]【差(し)合い・指(し)合い】
(名・形動)
①さしつかえ。さしさわり。
②あたりさわり。「へえー、と細君が-のない返事をする/吾輩は猫である:漱石」
③連歌・俳諧で、一巻の中に類似の言葉や事物が規定以上に近づくのを嫌うこと。また、それを禁ずる規定(去り嫌い)、規定された事項(嫌い物)をもいう。→去り嫌い
④人の前でしてはならないことや、言ってはならないこと。望ましくないこと。また、そのさま。遠慮。「悪口も-あれば喧嘩の種なり/仮名草子・浮世物語」「お堀端でみかけたが-なつれであつたから/洒落本・角鶏卵」
⑤一人の遊女に同時に二人の客が来合わせること。「女郎-、名代廻り部屋/洒落本・遊子方言」
⑥二人で力を合わせて行うこと。「二人で-にかつぐ/野菊之墓:左千夫」
⑦〔女房詞〕月のさわり。月経。

#

デジタル大辞泉
さし‐あい〔‐あひ〕【差(し)合(い)/指(し)合(い)】
読み方:さしあい
[名・形動]
1さしつかえ。さしさわり。
「毫(ちっと)も貴方に—のあるのじゃ御座いませんけれどね」〈木下尚江・良人の自白〉
2人前で言ったりしたりすべきでないこと。つつしみ、遠慮すること。また、そのさま。
「お酒に酔うと直(じき)に親子の—もなく」〈二葉亭・浮雲〉
3二人で力を合わせてある物事をすること。また、そのさま。
「二人で—にかつぐ」〈左千夫・野菊の墓〉
4月経をいう女房詞。
5連歌・俳諧で、同字語や同義語などが規定以上に近くに出るのを禁じること。また、そのきまり。→去り嫌い
Similar words:
不都合    迷惑  差支え  支障

Japanese-English Dictionary

-Hide content
差し合い
読み方:さしあい
(名詞)
[対訳] hindrance; offense; offence; prohibition

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=
Copied!