
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
さざ‐なみ【▽細波/▽小波/×漣】
読み方:さざなみ
《古くは「ささなみ」》
《一》
1細かに立つ波。さざれなみ。
2心の小さな動揺。また、小さな争い・不和。「心に不安の—が広がる」「二国間に—が立ちはじめる」
《二》滋賀県の琵琶湖西南沿岸一帯の古称。
#
ささら‐なみ【▽細波】
読み方:ささらなみ
こまかくたつ波。さざなみ。さざれなみ。「風は吹かねども、や、—ぞ立つ」〈梁塵秘抄・二〉
#
さざれ‐なみ【▽細波】
読み方:さざれなみ
《一》[名]
1さざ波。「—浮きて流るる泊瀬川(はつせがは)寄るべき磯のなきがさぶしさ」〈万・三二二六〉
2さざ波がしきりに、または、絶えず立つところから、「しくしくに」「やむ時もなし」「間(ま)なく」「しきて」などを導く序詞として用いる。「千鳥鳴く佐保(さほ)の川瀬の—やむ時もなし我(あ)が恋ふらくは」〈万・五二六〉
《二》[枕]さざ波が立つ意から、「立つ」にかかる。「—立ちても居ても」〈万・三九九三〉
Japanese-English Dictionary
-Hide content
さざなみ【▲細波・▲小波・×漣】
I〔細かに立つ波〕ripples
・さざなみが立つ
ripple
・時折風が水面にさざなみを立てる
Now and then a gentle breeze ripples the surface of the water.
・池の面にさざなみが立っている
There are ripples on the pond.
・さざなみ一つない水面
the glassy surface of the water
・稲穂がそよ風にさざなみのように揺れている
The ears of the rice plants are rippling in the breeze.
II〔小さな不和〕
・最近,両国間にさざなみが立ちはじめた
The relationship between the two countries has recently become strained.
###
さざ波
読み方:さざなみ
細波、漣、小波 とも書く
(1)
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] ripple (on water); wavelets
(2)
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] ripple (e.g. of uneasiness); unrest; disturbance
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=