Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
あざ【字】
読み方:あざ
市町村内を細分した区画の名。大字(おおあざ)の中に、さらに小字(こあざ)がある。

#

あざ‐な【▽字】
読み方:あざな
1昔、中国で成人 男子が実名以外につけた名。日本でも 学者・文人がこれをまねて用いた。諸葛亮の孔明、菅原道真の菅三など。
2実名以外に、呼びならわされた名。あだな。
3町・村の小区画。あざ。

#

じ【字】
読み方:じ
[音]ジ(呉) [訓]あざ あざな[学習漢字]1年
《一》〈ジ〉
1言葉を書き表す 記号。「字画・字形・字書/印字・英字・活字・漢字・欠字・誤字・国字・習字・数字・正字・点字・文字(もじ・もんじ)・略字」
2あざな。「名字(みょうじ)」
[補説]本来、基本になる象形・指事文字である「文」に対し、それらをもとにした会意・形声文字を「字」という。
《二》〈あざ〉「大字(おおあざ)・小字(こあざ)」
[名のり]な [難読]仮字(かな)・真字(まな)

#

じ【字】
読み方:じ
1言語を書き表すのに用いる符号。仮名・漢字・ローマ字・梵字(ぼんじ)・ハングルなど種類が多い。文字。
2漢字。「この—は難しい」「当て—」
3筆跡。「これは彼の—ではない」
4(人の名や言葉の頭文字に「の字」を付けた形で)その人やそのことを婉曲にいう。「あいつは彼女にほの—らしい」「お前の心もよの—の気も」〈人・梅 美婦禰・三〉
5紋所の名。文字を図案化 したもの。
6《一文銭の表面にある4文字のうちの一つの意、すなわち4分の1から》2分5厘。また、 一文銭。「一銭一—損かけまじ」〈浄・冥途の飛脚〉
7楊弓(ようきゅう)・双六などの賭けに用いる、紅白の紙に包んだ 銅銭。「勝負に賭くるおあしならんとありければ…いやいや—にて候はず」〈浄・松風村雨〉

#

な【▽字/名】
読み方:な
《「名」と同語源》文字。「真—」「仮—」

#

歴史民俗用語辞典
読み方:アザ(aza), アザナ(azana)江戸時代、田畑・山林野地などの区画につけられた名。別名名所(などころ)
Similar words:
作文  文書  執筆  筆跡

Japanese-English Dictionary

-Hide content
あざ【字】
a section of a village


###


読み方:あざ
(名詞、接尾辞)
[対訳] section of village

読み方:じ
(1)
(名詞)
[対訳] character (esp. kanji); letter; written text
(2)
(名詞)
[対訳] handwriting; penmanship
(3)
(名詞)
[対訳] (as 〜の字) the ... word (e.g. "the L word" = "love")

読み方:あざな
(1)
(名詞)
[対訳] Chinese courtesy name (name formerly given to adult Chinese men, used in place of their given name in formal situations)
(2)
(名詞)
[対訳] nickname
(3)
(名詞)
[対訳] section of a village

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=