Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こん‐いん【婚姻】
読み方:こんいん
[名](スル)
1結婚すること。夫婦となること。「備中賀陽(かや)の良藤という者が、狐の女と―して」〈柳田・山の人生〉
2男女の継続的な性的結合と経済的協力を伴う同棲関係で、社会的に承認されたもの。法律上、両性の合意と婚姻の届け出によって成立する。

#

実用日本語表現辞典
婚姻
読み方:こんいん
結婚すること。結婚を指す法律上の用語。
(2012年4月9日更新)

#

婚姻(こんいん)
一組の男女が法律上、婚姻関係を結ぶこと戸籍法の定めるところによると、市町村の役場に備え付けられている用紙(婚姻届)に必要事項を記入し、受付窓口に提出することで婚姻を届け出る。婚姻することを結婚と言ったり、入籍すると表現したりすることもある。婚姻の要件は、原則として、20歳以上の成年であることだ。未成年であっても、男性は18歳、女性は16歳であれば、親の同意を得ることで婚姻をすることができる。厚生省(現在は厚生労働省)の人口動態統計によると、1999年の婚姻件数は76万2011組だった。また、初婚年齢の平均を見ると、男性は28.7歳、女性は26.8歳となっている。特に、女性の晩婚化が進んでいると言われることもある。他方、離婚件数については、25万538組と過去最高を記録している。50歳までに結婚をしたことのない人の割合を調べると、1960年までは男女ともに1%台で推移していたが、その後は上昇を続け、1995年には男性8.9%、女性5.0%となっている。国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査によると、男女ともに結婚する意思の低下が指摘され、シングル志向や、親との同居生活に満足するパラサイトシングルの増加などにより、あえて結婚を選択しないという人たちが増えていると考えられている。▲関連キーワード「夫婦別姓」(2001.02.24更新)

#

婚姻(こんいん)
夫婦・男女のトラブルに関わる用語
男女が法律上結婚すること。
一定の年齢(男は18歳、女は16歳)に達していること、婚姻の意思を有すること、婚姻届をすることなどの成立要件を満たすことにより成立する(法律婚主義)。
婚姻が成立すると、夫婦は同じ氏(名字)を名乗り、貞操義務を負うなどの効果が生ずる。
⇒法テラス・法律関連用語集はこちら

#

こんいん【婚姻】
→結婚

#

ウィキペディア(Wikipedia)
婚姻
自然人類学
分子人類学
文化人類学
言語人類学
社会人類学
考古学
Similar words:
結婚  御目出度  嫁入り  既婚  縁組み

Japanese-English Dictionary

-Hide content
こんいん【婚姻】
けっこん(結婚)
婚姻届 registration of a marriage; Marriage Notification

・婚姻届けを出す
 have one's marriage registered

###

婚姻
読み方:こんいん
(名詞、形容詞相当語句/ノ形容詞、サ変名詞、自動詞)
[対訳] marriage; matrimony

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=