Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
すき【好き】
読み方:すき
[名・形動]
1心がひかれること。気に入ること。また、そのさま。「—な人」「—な道に進む」⇔嫌い。
2片寄ってそのことを好むさま。物好き。また、特に、好色。色好み。「幹事を買って出るなんて、君も—だねえ」「—者」
3自分の思うままに振る舞うこと。また、そのさま。「—なだけ遊ぶ」「どうとも—にしなさい」
4⇒すき(数寄)[下接語]大(だい)好き・不(ぶ)好き(ずき)遊び好き・男好き・女好き・客好き・綺麗(きれい)好き・子供好き・酒好き・好き好き・世話好き・出好き・派手好き・話好き・人好き・物好き・横好き・侘(わ)び好き

#

実用日本語表現辞典
like
別表記:ライク、好き
「like」の基本的な意味「like」とは、人や物事が似ている・好きといった形容詞と動詞それぞれの意味を持つ英単語。「似ている」という意味の場合は、形容詞として使用する。日本語の「~らしい」「~のような」などの表現に相当する。また、「似ている」という意味から派生して、参考例を挙げる場合の「~のような」という使い方もする。
「好きである」という意味の場合、likeは動詞として使用する。そして、好きの度合いは、決して強くはない。特に「大好きである」「愛している」という意味の場合、likeではなく「love」を使用する。likeを用いるのは、好きではあるが、「大好き」や「愛している」では過剰な表現になってしまう時である。また、比較的軽い感覚で、好みであるということを表すため、主にsnsで用いる「いいね」を表現する場合にも、likeを使用する。
likeには、「望む」「~したい」という意味もあるが、単体ではそのような意味では使用しない。他の単語と組み合わさった時のみ、自動詞あるいは他動詞として、「望む」「~したい」という意味で使うことが可能となる。「like」の語源「like」の語源は、「似ている」と「好きである」で、それぞれ語源が異なる。「似ている」の場合は、英語やドイツ語などの祖先とされる、ゲルマン祖語の表現「likaz」である。「likaz」は、「~のような」という意味を持つ。そして、「一緒に」という意味のゲルマン祖語「ga」と組み合わせて、「galikaz」の形として使用された。「galikaz」には、「似ている」という意味がある。その「likaz」や「galikaz」の形が変わり、「like」となった。
「好きである」という意味のlikeは、古英語である「lician」が元になっている。「lician」は「喜ばせる」という意味であり、それが派生して「好みである」という意味となった。また、「望む」「~したい」も、「lician」から派生した意味である。「like」を含む英熟語・英語表現「like to」とは
「like to」は、「~することが好きである」という意味を持つ表現である。また、「~したい」「~を望む」という願望の意味でも使用される。likeの「~したい」「望む」という意味は、後ろに「to」を用いた不定詞が付くことで使用できるようになる。「~したい」という願望表現には、他に「want to」がある。like toは、want toと比べると、願望の度合いは弱めである。
「like that」とは
「like that」は、「そのように」「あんな風に」という意味を持つ表現だ。参考にする例がある場合、それに似ているという意味合いで使用する。「that」を、例となるものの代名詞として用いる形だ。
「like what」とは
「like what」は、例えとなるものを訊ねる際に使用する表現である。「like what?」という風に使用すると、「例えば何?」という意味になる。「like what?」と訊ねられた場合、例を持ち出して、「like this」「like that」という風に答えることが多い。
「would like to」とは
「would like to」は、「like to」を丁寧にした表現である。「~したいです」「~を望みます」といった意味となる。そして、like toよりも、控えめに願望を伝える場合にも使用できる。また、相手に希望を訊ねる際の、丁寧な表現として使用されることが非常に多い。その場合、「would you like to~?」という表現で、「~したいですか?」という意味になる。ただ、「would you like~?」では、「~はいかがですか?」という意味になってしまうため、注意が必要である。「likes」と「like」の違い「likes」と「like」は、三人称で使用する単語か、それとも一人称あるいは二人称で使用する単語かという違いがある。「like」は、第三者が主語である三人称の場合、「likes」となる。そして、自らあるいは会話の相手が主語となる、一人称と二人称の場合は、likeを用いる。
「like」は、「似ている」という意味から派生して、「同類」という意味でも使用することが可能だ。その同類が単数だった場合はlike、複数の場合はlikesを用いる。また、likesは、「好きなもの」という、漠然とした総称としても使える。
(2022年11月5日更新)

#

ずき【好き】
読み方:ずき
[語素]名詞の下に付いて、複合語をつくる。
1あること、また、あるものが好きであることを表す。また、 そのような人をもいう。「外出—の人」「酒—」
2それに好かれる 性質 をもっていることを表す。「人—のする性質」「若者—のスタイル」
Similar words:
慈しみ    愛情    愛心

Japanese-English Dictionary

-Hide content
好き
読み方:すき
(1)
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] liking; being fond of; to one's liking; to one's taste; preferred; favourite (※対義語:嫌い・1)
(2)
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] liking (romantically); being in love with; beloved
(3)
(名詞、形容動詞/ナ形容詞)
[対訳] faddism; eccentricity
(4)
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] as one likes; as it suits one
(5)
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] lecherous; lustful; salacious

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=