Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
おお〔おほ〕【大】
読み方:おお
《一》[形動ナリ]大きいさま。たっぷりしたさま。「夏影のつま屋の下に衣裁(きぬた)つ我妹(わぎも)裏設(うらま)けてあがため裁たばやや—に裁て」〈万・一二七八〉
《二》[接頭]名詞に付く。
1大きい、広い、数量が多い、などの意を表す。「—男」「—海原」「—人数」
2物事の程度がはなはだしい意を表す。「—急ぎ」「—地震」
3極限・根本などの意を表す。「—みそか」「—もと」
4序列が上位・年長であることを表す。「—先生」「—番頭」「—旦那」「—女将(おかみ)」
5おおよそ・大体の意を表す。「—ざっぱ」「—づかみ」
6尊敬・賛美の意を表す。「—御所」「—江戸」

#

たい【大/代/台】
読み方:たい
〈大〉⇒だい〈代〉⇒だい〈台〉⇒だい

#

だい【大】
読み方:だい
[音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]おお おおきい おおいに[学習漢字]1年
《一》〈ダイ〉
1形・数量・規模などがおおきい。「大小・大胆・大地・大仏/遠大・過大・拡大・寛大・巨大・強大・広大・細大・甚大・盛大・増大・長大・莫大(ばくだい)・肥大」
2すぐれてりっぱである。「大王・大徳/偉大」
3重要である。「大事」
4程度がはなはだしい。「大吉・大分」
5等級・位がこの上なく高い。「大学・大臣・大統領」
6おおよそ。「大体」
7大きく 見せる。いばる。「誇大・尊大・夜郎自大」
8大学のこと。「音大・私大」
《二》〈タイ〉

《一》の1〜6に同じ。「大火・大家・大海・大概・大器・大国・大作・大使・大樹・大衆・大暑・大将・大成・大切・大層・大任・大変・大略・大量・大老」
2相手を敬っていう語。「大兄」
《三》〈おお〉「大型・大空・大幅・大水・大文字」
[名のり]お・おおき・たかし・たけし・とも・なが・はじめ・はる・ひろ・ひろし・ふと・まさ・まさる・もと・ゆき・ゆたか[難読]大人(うし・おとな)・大凡(おおよそ)・大鋸屑(おがくず)・大臣(おとど・かみ)・大原女(おはらめ)・大蛇(おろち)・大夫(かみ・たゆう)・大角豆(ささげ)・大刀(たち)・大蒜(にんにく)・大和(やまと)

#

だい【大】
読み方:だい
[名・形動]
1形・規模・数量などの大きいこと。また、そのさま。「声を—にする」⇔小。
2程度のはなはだしいこと。また、そのさま。「責任は—である」
3その社会で水準 以上に すぐれていること。盛んなこと。りっぱなこと。また、そのさま。「僅か一代で今日の—を為したという」〈島木健作・生活の探求〉
4「大の月」に同じ。⇔小。
5同名の父子のうち、父のほうを示す。「—デュマ」⇔小。
6田畑の面積の単位。太閤検地 以前は240歩(ぶ)。以後は200歩。
7「大学」の略。「小・中・高・—」
8物を表す語の下に付いて、それとほぼ同じ大きさであることを表す。「こぶし—の石」「実物—に作る」「等身—の像」
9名詞・形容動詞に付いて 接頭語的に用いる。㋐数量や形・規模などが大きい意を表す。「—豊作」「—庭園」「—辞典」「—洪水」㋑9㋐の意に加えて 尊敬または賛美する意を表す。「—先輩」「—僧正」㋒状態や程度を表す語に付いて、そのさまがはなはだしい意を表す。「—好き」「—混乱」「—失敗」→大の

#

歴史民俗用語辞典
読み方:イカシ(ikashi)はげしい、すさまじい、大きいなどの意。別名厳

#


読み方:ダイ(dai)定量の単位。

#

催奇形性所見用語集
大、巨
【英】Macroー(Macr-)
読み方:だい、きょ
大きいことを意味する接頭語。

#

隠語大辞典
読み方:だい
荒物・覆物・畳屋の符牒にして、一といふ数量を表す。一は数の単位、即ち台になるからいつたものである。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕分類符牒

#


読み方:だい
呉服屋の通り符牒にして五といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕分類符牒

#


読み方:だい
呉服店、太物店及び足袋屋の通り符牒にして六と云ふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕六。〔足袋商〕分類符牒、足袋商

#


読み方:だい
大芸妓のこと、即ち一本のことをいふ。〔花柳語〕芸妓。又『寝子(ねこ)』に作る、但し売人間に於ては之等の異名を使用せず専ら『芸者衆(げいしやしゆ)』と称するを常とす。をんちま、をしやま、ぎ、きつね、げいしう、さんしらう、しやも、しげま、しやけ、しやべい、しんげえる、ちんすけ、ちやつた、ちんふり、つま、つよぎ、どぼ、どてつ、ともきち、びー、びるまる、ひようさい、やあちやん、等は何れも其の隠語なり。上は丸山総監の所謂『神聖なる芸妓』より下は一回一錠の円タク連に至るまで妓品頗る多し、何れも七つ八つからイロハを習ひハの字忘れてイロばかりの徒。最近不良客の増加に伴ひ之が撃退を目的として新に腕力芸者の進出する者あり自ら僭して講道館二段と号す、何ぞ猫に類せざるの甚しきや、宜なり近時妓の三紘を張る者亦多く犬皮を用ゆ。著者の如きは常に馬革造る所の皺を鳴してスパニツシユダンスを踊れり、猫か、犬か、はた馬か、希はくは読者の採決に委せん。校書。柳樽(やなぎだる)に曰く。『くらやみを目ばかりあるくからす猫』。明治初年の新聞に、芸者を猫と呼んで告訴された記事が出てゐるが、示談にでもなつたものか判決文が見当らぬ。大芸妓のこと、即ち一本芸妓のことをいふ。〔隠〕大芸妓、即ち一本芸妓のこと。分類花柳界、花柳語

#

大(※「ダイ」か)
読み方:りい
一。〔荒物・履物・畳屋〕分類荒物/履物/畳屋
Similar words:
でかい  意義深い  重要  大きい  大事

Japanese-English Dictionary

-Hide content
おお-【大-】
1 〔大きい,広い,数量が多い〕big; large
・大火事
 a big fire
・大広間
 a large [big] hall
・大人数
 a great number of people
・大雪[雨]
 a heavy snow [rain]
2 〔音量がある〕loud
・大声で
 in a loud voice
3 〔程度がはなはだしい〕
・大あわてで
 ((in)) a great flurry
・大あぐらをかく
 sit cross-legged with sloppy posture
4 〔大体〕
・大づかみに見積もる
 estimate roughly


###


だい【大】
1 〔大きい事・物〕
・この型の手袋の大は売り切れました
 Large-sized gloves in this style are sold out.
・彼は教育制度改革の必要性を声を大にして主張した
 He asserted most emphatically that the educational system should be reformed.
2 〔はなはだしいこと〕
・台風による作物の被害は大であった
 The crops suffered heavy damage from the typhoon.
3 〔月の〕
・1月は大の月だ
 January has thirty-one days.
・私たちは大なり小なり小学校の先生の影響を受ける
 We are all influenced 「to some degree [to a greater or lesser degree] by our elementary school teachers.
大は小を兼ねる A large thing will serve for a small one.


###


だい-【大-】
1 〔大きい〕
・大建築
 a huge building
・大平原
 a vast plain
2 〔大掛かりな〕
・大事業
 a great enterprise
・大音楽会
 a grand concert
・大計画
 a large-scale project
・大リーグ
 ⇒だいリーグ(大リーグ)
・四大スター
 four big stars
3 〔重大な〕
・大問題
 a grave question
・大罪
 a deadly [mortal] sin/a serious crime
・大悪人
 a thorough rascal
4 〔優れた〕
・大芸術家
 a great artist
・大作曲家
 a prominent composer(▼greatは偉大な,prominentは著名な)
5 〔非常な〕
・地震による大損害
 the great damage [destruction] caused by an earthquake
・大暴風雨
 a severe storm
・大打撃
 a heavy blow
・大失策
 a terrible mistake
・彼はその案には大反対だ
 He is strongly opposed to the plan.
・ステーキは私の大好物です
 Steak is my favorite dish./I just love steak.
6 〔同名の親子の父親〕
・大ピット
 Pitt the Elder


###


-だい【-大】
・葉書大の紙
 a piece of paper of a postcard size
・卵大のこぶ
 a lump as big as an egg/an egg-sized lump
・この写真は実物大だ
 This photograph is natural [actual] size.
・等身大の肖像画を描く
 paint a life-size portrait

###


読み方:おお
(1)
(prefix)
[対訳] large; big; great; major; important; serious; heavy; loud
(2)
(prefix)
[対訳] older; senior
(3)
(prefix)
[対訳] final; ultimate
(4)
(prefix)
[対訳] rough; broad; general

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=