
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
おうよう:-やう[0][1]【鷹▼揚】
(名・形動)[文]:ナリ
〔「詩経:大雅、大明」から。鷹(たか)が大空をゆうゆうと飛ぶさまから〕
ゆったりと振る舞うこと。余裕があって目先の小事にこだわらないこと。また、そのさま。ようよう。「-な態度」「-にかまえる」→大様(おおよう)
#
デジタル大辞泉
おお‐よう〔おほヤウ〕【大様】
読み方:おおよう
《一》[形動][文][ナリ]
1《意味・音の類似から「鷹揚」とも書くが、元来は別語》落ち着きがあって、小さなことにこせこせしないさま。「—に構える」「—な性格」
2大まかなさま。大ざっぱ。
「山法師の心の程を思へば、—ながらも理(ことわり)なり」〈太平記・八〉
[派生]おおようさ[名]
《二》[副]だいたい。おおよそ。おおかた。
「—、人を見るに、少し心ある際は」〈徒然・五九〉
#
おう‐よう〔‐ヤウ〕【×鷹揚】
読み方:おうよう
[形動][文][ナリ]《鷹(たか)が悠然と 空を飛ぶように》小さなことにこだわらずゆったりとしているさま。おっとりとして上品なさま。「—に構える」→大様(おおよう)
#
よう‐よう〔‐ヤウ〕【×鷹揚】
読み方:ようよう
[形動]「おうよう(鷹揚)」に同じ。
###
デジタル大辞泉
おお‐よう〔おほヤウ〕【大様】
読み方:おおよう
[形動][文][ナリ]
1《意味・音の類似から「鷹揚」とも書くが、元来は別語》落ち着きがあって、小さなことにこせこせしないさま。「―に構える」「―な性格」
2大まかなさま。大ざっぱ。「山法師の心の程を思へば、―ながらも理(ことわり)なり」〈太平記・八〉
[派生]おおようさ[名][副]だいたい。おおよそ。おおかた。「―、人を見るに、少し心ある際は」〈徒然・五九〉
Similar words:
でかい 惜しみ無い 大らか ラフ 大まか
Japanese-English Dictionary
-Hide content
おうよう【×鷹揚】
鷹揚な(に) 〔因襲にとらわれない〕liberal(ly);〔気前のよい〕generous(ly);〔おおらかな〕big-hearted
・彼は実に鷹揚な人だ
He is a very generous [liberal] person.
・トムは鷹揚に育てられた
Tom was brought up in a liberal atmosphere.
・彼は鷹揚に構えた
He showed the ease of a confident man.
###
鷹揚
読み方:おおよう、おうよう、ようよう
大様 とも書く
(1)
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] large-hearted; generous; liberal; open-handed; magnanimous; easygoing
(2)
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] placid; composed; cool; collected
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=