
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
おおきに:おほき-[1]【大きに】
〔形容動詞「おおき(なり)」の連用形から。室町時代以降の語〕
一(副)
①非常に。はなはだ。大いに。「-お世話だ」「-ありがとう」
②(相手の言葉に相づちを打つときに用いて)なるほど。まったく。「-そうかもしれませんね」
二(感)
感謝やお礼の気持ちを表す言葉。ありがとう。関西地方で広く用いる。
#
デジタル大辞泉
おおき‐に〔おほき‐〕【大きに】
読み方:おおきに
《形容動詞「おおきなり」の連用形から》
《一》[副]
1大いに。たいへん。たいそう。「—ご苦労だった」「それは—ありそうなことだ」
2(相づちを打つときに用いる)なるほど。全く。
「—そうだね」〈山本有三・波〉
《二》[感]関西地方で、おおきにありがとう、の意で使う語。
Similar words:
大分 至って ずんと 極々 余っ程
Japanese-English Dictionary
-Hide content
大きに
読み方:おおきに
(1)
(副詞)(かな表記が多い)
[対訳] greatly; very much
(2)
表現関西弁(感動詞)(かな表記が多い)訳語(abbr. of おおきにありがとう) thanks a lot
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=