
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
よとう‐むし〔ヨタウ‐〕【夜盗虫】
読み方:よとうむし
ヨトウガの幼虫。体は緑色で葉の裏についているが、大きくなると黒褐色または淡褐色の芋虫となり、昼間は土中や根際に隠れ、夜はい出して植物の葉を食べる。農作物の害虫。ねきりむし。《季夏》「—いそぎ食ふ口先行す/楸邨」
#
季語・季題辞典
夜盗虫
読み方:ヨトウ(yotou), ヨトウムシ(yotoumushi)ヨトウガの幼虫、または、夜に作物を食いあらす害虫の一般称季節夏分類動物[Similar phrases]外為 外為法 夜盗虫(やとうむし) 大銭(おおぜに) 大黒歯(だいこくば)
Japanese-English Dictionary
-Hide content
よとうむし【夜盗虫】
〔害虫の一種〕an armyworm; a cutworm
###
夜盗虫
読み方:やとうむし、よとうむし
(名詞)
[対訳] cutworm; army worm
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=