Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
まるかし【丸かし/▽塊】
読み方:まるかし

#

まろかし【▽丸かし/▽塊】
読み方:まろかし
《「まろがし」とも》丸めたもの。かたまり。まろかせ。「鉄の—をのまむ時には、天の甘露なににかせむとする」〈百座法談〉

#

まるかせ【丸かせ/▽塊】
読み方:まるかせ
《「まるがせ」とも》「丸かし」に同じ。「人にてはあらで、鉄の—をうみ給ひけり」〈曽我・四〉

#

まろかせ【▽丸かせ/▽塊】
読み方:まろかせ
「まろかし」の音変化。「切り口より焔(ほのほ)の—」〈浄・嫗山姥〉

#

かたまり【固まり/塊】
読み方:かたまり
1固まること。また、固まったもの。「土の—」「塩の—」
2小さく切り刻んだりする以前の、形が不規則で、ある程度の大きさをもったもの。「肉を—のまま買う」
3一団となったもの。集団。「反対派がひと—になって陣取る」
4(「…のかたまり」の形で)その傾向が極端であるもの。「うその—」「欲の—のような人間」

#

つち‐くれ【土▽塊/▽塊】
読み方:つちくれ
土のかたまり。また、土のこと。

#

かい【塊】
読み方:かい
[常用漢字] [音]カイ(クヮイ)(呉)(漢) [訓]かたまり つちくれかたまり。「塊根・塊状/金塊・血塊・山塊・団塊・土塊・肉塊・氷塊」[難読]石塊(いしくれ)・石塊(いしころ)

#

くれ【▽塊】
読み方:くれ
かたまり。多く他の名詞の下に付いて、複合語として用いられる。「土—」「石—」

#

ほど【▽塊/塊=芋】
読み方:ほど
ホドイモの別名。

#

歴史民俗用語辞典
読み方:カイ(kai)油粕の単位、油を搾ったときの油粕のひとかたまり。

#

植物名辞典

読み方:ホド(hodo)マメ科のつる性多年草学名Apios fortunei
Similar words:
マス  集団  勢揃え  集塊  団塊

Japanese-English Dictionary

-Hide content
かたまり【塊・固まり】
I
1 〔固まった物〕a lump ((of))
・土の塊
 a clod of earth
・肉[パン]の大きな塊
 a chunk [hunk] of meat [bread]
・一塊の雲
 a mass of cloud
2 〔集まり〕a group; a cluster
・学生が一塊になってやって来た
 The students approached in a group.
・乗客が一塊になって改札を待っていた
 The passengers were waiting at the gate in a cluster.
II 〔ある傾向に固まっていること〕
・欲の塊みたいな人だ
 He is greed [avarice] itself./He is the very embodiment of greed.
・彼は保守主義の塊である
 He is a die-hard conservative.

###


読み方:かたまり
固まり、塊まり とも書く
(1)
(noun)
[対訳] lump; mass; bundle; clump; clod; cluster
(2)
(noun)
[対訳] group; crowd
(3)
(noun)
[対訳] embodiment (of an idea, quality, feeling etc.); personification

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=