Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
な【名】
読み方:な
1ある事物を他の事物と区別するために、それに対応するものとして与える、言語による記号。名前。㋐一般に、その事物の呼び方。「人と—の付く生き物」「花の—」㋑ただ一つしか存在しないものとしての、その事物の固有の呼び方。「富士という—の山」「—もない島」㋒その人の、固有の呼び方。氏名。姓名。また、姓に対して、家の中でその人を区別する呼び方。「初対面で—を名乗る」「子に—を付ける」㋓その集団・組織などの呼び方。「学校の—」
2集団・組織などを代表するものとして、表向きに示される呼び方。名義。「会社の—で登記する」
3㋐評判。うわさ。「好き者の—が広がる」㋑名声。名誉。「世に—の聞こえた人物」「家の—を傷つける」㋒守るべき分際。名分。→名を正す
4㋐うわべの形式。体裁。「会社とは—ばかりの個人経営」㋑表向きの理由。名目。「福祉事業の—で営利をむさぼる」[下接語]徒(あだ)名・渾(あだ)名・宛(あて)名・家名・一名・浮き名・氏(うじ)名・烏帽子(えぼし)名・大(おお)名・贈り名・幼(おさな)名・男名・替え名・隠し名・仮(か)名・唐(から)名・国名・源氏名・小路(こうじ)名・小(こ)名・醜(しこ)名・通り名・殿名・暖簾(のれん)名・又の名・真(ま)名・物の名・大和(やまと)名・呼び名・童(わらわ)名

#

みょう【名/命/明/冥】
読み方:みょう
〈名〉⇒めい〈命〉⇒めい〈明〉⇒めい〈冥〉⇒めい

#

みょう〔ミヤウ〕【名】
読み方:みょう
1「名田(みょうでん)」の略。
2「名代(みょうだい)」の略。「夫は所の—にさされて」〈虎寛狂・筑紫の奥〉

#

めい【名】
読み方:めい
[音]メイ(漢) ミョウ(ミャウ)(呉) [訓]な[学習漢字]1年
《一》〈メイ〉
1人や物の 呼び名。「名刺・名称・名簿・名目/家名・改名・学名・偽名・国名・氏名・指名・書名・署名・除名・姓名・題名・地名・知名・匿名・売名・病名・品名・別名・命名・連名」
2世に 知られた名前。ほまれ。評判。「名声・名誉/悪名・栄名・汚名・虚名・声名・盛名・著名・文名・有名・勇名」
3名高い。すぐれている。「名案・名医・名曲・名作・名士・名手・名所・名勝・名人・名店・名物・名文・名門」
4言葉で言い表す。「名状」
5名古屋。「名神」
《二》〈ミョウ〉
1な。「名字・名跡・名代/異名・戒名・称名・俗名・本名」
2ほまれ。評判。「名利/悪名・功名」
3昔、所有者の名を冠した 荘田。「名田/小名・大名」
《三》〈な〉「名前/渾名(あだな)・宛名(あてな)・仮名(かな)・真名」
[名のり]あきら・かた・なずく・もり[難読]名残(なごり)

#

めい【名】
読み方:めい
《一》[名]
1なまえ。な。「姓と—」
2名詞 の上に付いて、すぐれている、評判が高い、などの意を表す。「—文句」「—校長」「—ピアニスト」
《二》[接尾]助数詞。人数を数えるのに用いる。「40—」

#

な【▽字/名】
読み方:な
《「名」と同語源》文字。「真—」「仮—」

#

歴史民俗用語辞典
読み方:ミョウ(myou)平安時代後期、公田の耕営と官物・国役を請負う単位。

#

な【名】 世界宗教用語大事典
「名は体を表す」の古諺どおり、人の名も単なる象徴としてではなく人格を表すものとされた。神の名もまた神格の表れで、ためにモーセの十戒では神名をみだりに唱えることが禁じられていた。『新約聖書』の新しさはこの神の名にイエスの名が加えられる。仏教でも名詮自性(名自性を詮う)といい、名が性質を表すと説く。日本上代では、人が生まれると神主や僧が名をつけるなど宗教と関係した。名をつける日は三日目・五日目・七日目・十一日目・十四日目などで産婦の禁忌と関係あるようだ。名付け親の風も生まれた。成人になると童名を廃して名乗をつけるし、罪を犯すと名を変えられた。出家・隠居などにも変えるし、還俗するとまた変える。→名付け親

#

地名辞典

読み方:ミョウ(myou)所在埼玉県羽生市
地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
Similar words:
呼称  外題  人名  姓名  見目

Japanese-English Dictionary

-Hide content
な【名】
1 〔名称〕a name;〔本などの題〕a title
・彼は「けちんぼのビル」という名で通っていた
 He 「went by the name of [was known as]“Bill the Miser.”
・会社の名で祝い金を出した
 They gave him a congratulatory gift of money in the name of the company.
・大学と名が付けばどこでもよい
 If it is a university, 「any one will do [I don't mind which].
・その本は『現代絵画』という名で出版された
 The book was published under the title Modern Painting.
2 〔姓名〕one's full name;〔名字〕one's surname [family name];〔呼び名〕one's given [first] name;〔洗礼名〕one's Christian name
・ジェシーという名の女性
 a woman named [by the name of] Jessie
・田中さんという名の人
 a Mr. Tanaka/a man called Tanaka
・彼は名も告げずに立ち去った
 He left without giving his name.
・名を呼ばれたら返事しなさい
 Answer when your name is called.
・息子に祖父の名をもらってジョンと付けた
 They named their son John after [《米》 for] the boy's grandfather.
・だれか私の名をかたった者がいる
 Somebody has used my name.
3 〔名声,評判〕fame; reputation
・名の知れた
 famous/renowned/noted
・その町では名の通った料亭
 a restaurant well-known to the people of the town
・功成り名遂げる
 win distinction and fame
・その作家は斬新ざんしんな作風で名をあげた
 The writer 「gained fame [made a name for himself] with his original style.
・その名に背かない立派な政治家だった
 He was a distinguished statesman who deserved [was worthy of] the name.
4 〔口実〕a pretext
・社会福祉の名で多くの不正が行われた
 A great deal of wrong was done 「under the pretext [in the name] of social welfare.
・名にし負う桜の名所
 a place famous [well-known] for its beautiful cherry blossoms
・彼は名にし負ううそつきだ
 He is a notorious liar.(▼notoriousは悪いことに使う)
・薬屋とは名ばかりの店だった
 It was a drugstore in name only.
・彼は名ばかりの監督だった
 He was (but) a nominal manager.
・名もなく貧しい画家
 a poor obscure [nameless/unknown] painter
・当時名を売った実業家だった
 He was a renowned [noted] businessman at the time.
・名を惜しむ者にはそんな卑劣なことはできない
 One who values his good name cannot do such a base thing.
・彼は政治家の名を借りてその案に猛反対をした
 He strongly opposed the plan in the name of a politician.
・夫の名を借りて保険のセールスマンを追い返した
 Pretending that my husband was against insurance, I managed to drive the salesman away.
・その事件は学校の名を汚した
 That incident tarnished the reputation of the school.
名を捨てて実を取る choose substance over appearance; choose profit over reputation
・今度の会には有名人が名を連ねている
 Many famous people will be present at the next meeting./《口》 There will be many big names at the next meeting.
名を成す become famous; make a name for oneself
・その発見で後世に名を残した
 He 「immortalized himself [made himself immortal] with that discovery.


###


めい-【名-】
〔有名な〕famous, noted;〔優れた〕excellent
・名選手
 a star player
・名監督
 〔映画の〕a celebrated director/〔野球などの〕a famous manager
・名演奏
 an excellent performance

###


読み方:な
(1)
(noun)
[対訳] name; given name
(2)
(noun)
[対訳] title
(3)
(noun)
[対訳] fame; renown; reputation
(4)
(noun)
[対訳] pretext; pretense; justification; appearance

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=