Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
やく‐はらい〔‐はらひ〕【厄払い】
読み方:やくはらい
[名](スル)《「やくばらい」とも》
1神仏に祈るなどして、身についたけがれを払い落とすこと。厄落とし。
2近世の門付け芸で、節分や大晦日(おおみそか)の夜などに、町を歩き、厄年の人の家の門口などで厄払いの祝言を唱えて豆や金銭をもらうもの。また、その人。《季冬》
3歌舞伎の世話狂言のせりふで、美文調の縁語・掛け詞(ことば)を多用した章句を2に似た独特の抑揚で言うもの。連(つら)ねの一種で、幕末に流行。

#

厄払い
読み方:やくばらい
厄を払い吉に転ずるための神社でおこなわれるお祓いのことです。厄落としともいいます。厄払いの方法としては神社に参拝して祈願することやお祓いを受けることが一般的です。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
厄払い
厄祓い(やくばらい)とは、災厄を避け、今後の人生を無事安泰に過ごすため、祈願祈祷することを指す。
Similar words:
厄落とし    悪魔払い

Japanese-English Dictionary

-Hide content
やくはらい【厄払い】
(an) exorcism

・厄払いをする
 drive evil spirits out ((of a person))/exorcise evil spirits ((from a person))
・あいつがいなくなってやっと厄払いができた
 He is finally gone. Good riddance!

###

厄払い
読み方:やくばらい、やくはらい
厄祓い、厄ばらい とも書く
(1)
(noun, form -suru verb, vi)
[対訳] exorcism; ceremonial cleansing from evil influence
(2)
(noun, form -suru verb, vi)
[対訳] exorcism performed door to door, in exchange for beans and money (on the night of New Year's Eve or Setsubun)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=