
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
きき【利き/効き】
読み方:きき
1働き。作用。「ブレーキの—が悪い」
2効き目。効能。「—の早い薬」
3名詞と複合して、その働きがすぐれている意を表す。「左—」「—足」「腕—」
[補説]ふつう、1・3は「利き」、2は「効き」と書く。
#
きき【聞き】
読み方:きき
1耳に聞くこと。また、 聞こえる音。
「百鳥(ももとり)の来居て鳴く 声春されば—のかなしも」〈万・四〇 八九〉
2《他人が聞く意から》評判。
「誉れを愛するは、人の—を喜ぶなり」〈徒然・三八〉
3(「利き」とも書く)酒や茶などの味や香りを試すこと。また、香(こう)をかぎ分けること。
「私の—では泉川か滝水だらうと存じます」〈滑・七偏人・初〉
Similar words:
効目 実効 効 利き目 効き目
Japanese-English Dictionary
-Hide content
きき【危機】
a crisis ((複 crises))
・危機的局面
a critical phase
・食糧[エネルギー]危機
「a food [an energy] crisis
・危機をはらんでいる
A crisis is brewing.
・危機に瀕ひんする
be on the verge [brink] of a crisis/be very close to a crisis
・危機を脱する
「get through [weather] a crisis
・危機に直面する
face a crisis
・危機一髪のときに
at a critical moment/in the very nick of time
・危機一髪で助かった
《口》 I escaped by the skin of my teeth./I had a hairbreadth [narrow] escape./I had a close shave.
・危機感をいだく[あおる]
have [produce] a sense of impending crisis
・危機感が高まりつつある
There is a growing sense of crisis.
危機管理 1 〔経営用語〕risk management
危機管理 2 〔国際的な緊急事態への対処〕crisis management
・危機管理センター
the Crisis Management Center
###
きき【鬼気】
・鬼気迫る光景
「a ghastly [an unearthly/a bloodcurdling] sight
###
きき【喜喜・×嬉×嬉】
喜々とした happy; joyful; merry
・子供たちは喜々として戯れていた
The children were playing happily [merrily].
###
きき【機器】
〔備品〕equipment;〔特殊な機能をもつ器具の一式〕apparatus;〔器械〕an instrument;〔特に家庭用の〕an appliance
・電子機器
electronic equipment
・精密[天文]機器
precision [astronomical] instruments
・オーディオ機器
audio equipment
・化学実験用機器
apparatus for a chemical experiment
###
gooコロケーション辞典
きき【危機】
crisis
urgency《窮迫》
predicament《窮地》
###
きき【機器】
equipment
appliance
device《装置》
###
利き
読み方:きき
効き とも書く
(1)
(noun)
(効き often refers to medicine) [対訳] effectiveness; efficacy; efficaciousness
(2)
(n-suf, n-pref)
[対訳] dominance (e.g. of left or right hand)
(3)
(noun)
[対訳] tasting (alcohol, tea, etc.)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=