Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
くま・る【分▽る】
(動:ラ四)
「くばる」の古形。分配する。「分を訓みて-・りと云ふ/古事記:上訓注」

#

デジタル大辞泉
わか・る【分(か)る/▽解る/▽判る】
読み方:わかる
《一》[動ラ五(四)]
1意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。「物のよしあしが—・る」「言わんとすることはよく—・る」「訳が—・らない」
2事実などがはっきりする。判明する。「身元が—・る」「答えが—・る」「持ち主の—・らない荷物」
3物わかりがよく、人情・世情に通じる。「話の—・る人」
4一つのものが別々になる。わかれる。
「五色の水玉数散りて、浪二つに—・りて」〈浮・伝来記・二〉
《二》[動ラ下二]「わ(分)かれる」の文語形。
Similar words:
認識  気付く

Japanese-English Dictionary

No results.

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=
Copied!