
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
でば‐かめ【出歯亀】
読み方:でばかめ
《明治41年(1908)風呂帰りの女性を殺害した女湯のぞきの常習者、池田亀太郎という出っ歯の男のあだ名から。「でばがめ」とも》のぞきをする男。また、痴漢。変質者。
#
実用日本語表現辞典
出歯亀
読み方:でばがめ
別表記:デバガメ
のぞき魔、のぞきの常習犯、変態、などの意味の表現。明治時代に登場した語。
(2012年3月18日更新)
#
でば‐がめ【出歯亀】
読み方:でばがめ
⇒でばかめ
Similar words:
狒狒 色きちがい 助平 助兵衛 狒々
Japanese-English Dictionary
-Hide content
でばかめ【出歯亀】
〔のぞき魔〕a Peeping Tom, a voyeur;〔好色な男〕a lecherous man
###
出歯亀
読み方:でばかめ、でばがめ
出歯かめ とも書く
(noun)
(after a Meiji-period person) [対訳] voyeur; Peeping Tom
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=