
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
こうめいせいだい[0]【公明正大】
(名・形動)[文]:ナリ
私心がさしはさまれず、正しく事の行われる・こと(さま)。「-な裁決」
#
デジタル大辞泉
こうめい‐せいだい【公明正大】
読み方:こうめいせいだい
[名・形動]公平で、良心に恥じるところがなく正しいこと。また、そのさま。
#
実用日本語表現辞典
公明正大
公明正大とは、公明正大の意味
公明正大とは、公平で正しく、やましい所がなく、堂々としている、という意味の表現。公明かつ正大なさま。人間の言動や人となりの理想像として、モットーや座右の銘として掲げられることが多い。
公明正大の語の由来・語源
公明正大の「公明」は、公平である・隠し事がない・私欲にまみれていない、という意味の語。「正大」は、正しく、かつ堂々として立派である、という意味の語である。
「公明正大」という四字熟語の語源・出典は定かでない。「公明」も「正大」も一般的な漢語であり、かつ類義語であるため、一般的な四字熟語の造語法にのっとり自然的に成立した語である可能性は高い。ちなみに「公明」も「正大」も「公明正大」も、いずれの語彙も現代中国語に見いだせる。公明正大の語の例文
人の上に立つ者は公明正大でなくてはならぬ誰もが彼のように公明正大に振る舞えるわけではない
公明正大の類語と使い分け方「公明正大」の類義語には、「公正」「公平」「厳正」「実直」「誠実」「高潔」「清廉潔白」などが挙げられる。そのようなすぐれた人物を指す語としては「聖人君子」などが挙げられる。
公明正大の英語
公明正大を英語で表現するならfair(公正な・フェアな)とかhonest(誠実な)といった意味に言い換えるとよい。やや硬い表現ではあるがjust(公正な)という言い方もある。
(2021年9月22日更新)
Similar words:
真面目 正しい
Japanese-English Dictionary
-Hide content
公明正大
読み方:こうめいせいだい
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] fair; just and upright; open and honest; aboveboard; honourable
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=