
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
いり‐よう【入(り)用】
読み方:いりよう
[名・形動]
1必要であること。また、そのさま。にゅうよう。「旅行に—な品をそろえる」
2必要な費用。入費。いりめ。「余りがあれば塾舎の—にすることにして居ました」〈福沢・福翁自伝〉
3大切なこと。重要。「さあここが—の所でござります」〈鳩翁道話・三〉
#
にゅう‐よう〔ニフ‐〕【入用】
読み方:にゅうよう
[名・形動]
1その用に必要であること。また、そのさま。いりよう。「—な品を都合する」
2その用に必要な 金銭。費用。「無益に金を費して—不足すれば」〈福沢・学問のすゝめ〉
Similar words:
必要経費 要脚 掛り 掛かり 勘定
Japanese-English Dictionary
-Hide content
にゅうよう【入用】
need
入用な necessary ⇒ひつよう(必要)
・入用な品
a necessity
・切手は何枚入用ですか
How many stamps do you want [need]?
・至急有能な秘書が入用だ
A competent secretary is needed immediately.
###
入り用
読み方:いりよう
入りよう、入用、要り用、要りよう とも書く
(1)
(noun, adj-na, adj-no)
[対訳] need; want; necessity
(2)
(noun)
[対訳] costs; expenses
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=