
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しお〔しほ〕【▽入】
読み方:しお
[接尾]助数詞。染色のときに染料に布を浸す度数を数えるのに用いる。また、古く、酒を醸造するとき、酒を醸(か)む回数を数えるのにも用いる。「紅の八—の衣」〈万・二六二三〉「八—折の酒を醸み」〈記・上〉「眉(まゆ)は漆にて百—(ももしほ)塗ったる如にして」〈太平記・二三〉
#
じゅ【▽入】
読み方:じゅ
⇒にゅう
#
にゅう【入】
読み方:にゅう
[音]ニュウ(ニフ)(呉) ジュ(慣) ジュウ(ジフ)(漢) [訓]いる いれる はいる しお[学習漢字]1年
《一》〈ニュウ〉
1ある区域や範囲の中にはいる。「入学・入国・入浴/加入・介入・混入・参入・出入・侵入・潜入・転入・突入・没入・乱入」
2いれる。「入金・入手・入籍・入念/記入・吸入・購入・収入・挿入・注入・投入・納入・搬入・編入・輸入」
3必要とする。「入費・入用」
4漢字の四声の一。入声(にっしょう)。「平上去入(ひょうじょう きょにゅう)」
《二》〈ジュ〉はいる。「入水・入内(じゅだい)・入木(じゅぼく)・入洛(じゅらく)」
[補説]「入魂(じっこん)」のジッは入声音ジフの音変化、「入唐(にっとう)」「入宋(にっそう)」のニッは入声音ニフの音変化。
[名のり]いり・なり[難読]一入(ひとしお)
#
入 隠語大辞典
読み方:いり
夕暮-日ノ入リノ意。〔第一類 天文事変〕夕暮(日の入りより)。夕方。〔掏摸〕分類掏摸
#
入
読み方:いれる
飲む事を云ふ。分類役者
#
入
読み方:にゅう
陶器などの亀裂(ひび)をいふ。瀬戸物に瑕疵が入つて居ることをいふ。道具類のキズの事。道具屋や骨董商の符牒のことで疵のことをいう、疵入りの略。
Similar words:
第一歩 出出し 出々し 発端 入り
Japanese-English Dictionary
-Hide content
プログレッシブ和英中辞典(第4版)
ていしゅう(にゅう)【定収(入)】
a fixed [regular] income
###
入り
読み方:いり
入 とも書く
(1)
(noun, n-suf)
[対訳] entering
(2)
(noun, n-suf)
[対訳] setting (of the Sun)
(3)
(noun, n-suf)
[対訳] containing; content; audience
(4)
(noun, n-suf)
[対訳] income
(5)
(noun, n-suf)
[対訳] beginning
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=