
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
でん‐どう〔‐ダウ〕【伝道】
読み方:でんどう
[名](スル)宗教的真理、または教義を伝達し広めること。特にキリスト教で、その教義を未信仰者に伝えて信仰に入ることをすすめること。ミッション。
#
伝道 歴史民俗用語辞典
読み方:テントウ(tentou)130から200石積の川荷船の呼称。別名伝道船(てんとうぶね)
#
でんどう【伝道】 世界宗教用語大事典
宗教で、教えを伝え弘めること。とくにキリスト教でいうが、主にプロテスタントで用い、カトリックでは布教・宣教と呼ぶことが多い。
#
伝道 隠語大辞典
読み方:とあんとー
監獄工場担当看守。〔台湾人隠語〕刑務所内の工場担当看守を云ふ。分類台湾人
Similar words:
ミッション 布教
Japanese-English Dictionary
-Hide content
でんどう【伝道】
・国内[国外]伝道
home [foreign] mission work
・キリスト教の伝道
《文》 the propagation of Christianity
・伝道を行う
engage in mission [missionary] work(▼主に非キリスト教国で行う場合)/spread [preach] the gospel
・キリスト教を伝道する
preach [《文》 propagate] Christianity
伝道師 〔宣教師〕a missionary;〔福音伝道者〕an evangelist
###
伝道
読み方:でんどう
(名詞、サ変名詞、他動詞、自動詞)
[対訳] missionary work; proselytizing; preaching; evangelism
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=