
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
でん‐ぴょう〔‐ペウ〕【伝票】
読み方:でんぴょう
会社・商店などで、金銭の出入や取引内容などを記入する一定の様式を備えた紙片。取引に関する責任を明らかにし、後日の証拠ともなる。入金伝票・出金伝票・振替伝票・仕入伝票・売上伝票など。
#
タクシー業界用語辞典
伝票でんぴょう - 乗務員さんの用語
タクシーチケットのこと。あるいはチケットを持っているお客。
#
人口統計学辞書
伝票
データは、いくつかの形式の用紙 1や伝票 1を使って教区登録簿から抜き出される。これらは、洗礼伝票 2、婚姻伝票 3や、埋葬伝票 4を含んでいる。記録の対象者 5(すなわち、洗礼を受け、埋葬され、あるいは結婚した人達)の名前がこれらの伝票に記載されており、そして両親および教父 6、教母 7や立会い人 8のような他の人達に関する情報が記録されている。対象者の名前の有無にかかわらず、データの要約的な抽出のためには、他の転記用紙 11も用いられる。家族復元(638-2)のために、家族復元用紙(638-1)が用いられる。系図学 12において個人や家族の系図を復元する場合には、それらはある条件の下で、上流階級の人口学的特性に関する貴重な情報源となる。
#
伝票(でんぺう) 隠語大辞典
読み方:でんぴょう
お座敷帰りに芸妓が直接帳場より受取り来る稼ぎ高の証明書にして一々金額を記入せざれども勤務の種別に依り普通、約束、空約束、遠出、屋敷行、挨拶、等に区別しあるを以て之を一見すれば直ちに其の稼ぎ高を算出し得べし。此の伝票は芸妓が抱主に交附し抱主は更に数日分取り纏めて之を見番に預け入れ計算日に於て支払ひを受くる者なり。紙纏頭(かみばな)も亦一種の伝票と見る可き物にして、揚箱制度の行はるる土地にては見番は玉のみを取扱ひ祝儀は需給両者の直取引に属するを以て、芸妓は紙ばなを伝票に代へ直接出先に祝儀の支払ひを求むるなり。分類花柳界
Similar words:
お愛想 勘定 勘定書 計算書 愛想
Japanese-English Dictionary
-Hide content
でんぴょう【伝票】
a slip
・伝票を切る
issue a slip [chit]
・売上伝票
a sales slip
・振替伝票
a transfer slip
・入金[出金]伝票
a receiving [payment] slip
・注文伝票
an order slip
###
伝票
読み方:でんぴょう
(名詞)
[対訳] chit; sales slip; voucher
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=