Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
つて【▽伝】
読み方:つて
1離れている人に音信などを伝える方法・手段。また、仲立ち。「連絡する—がない」
2自分の希望を達するための手がかり。縁故。てづる。「—を頼って就職する」
3人の話。人づて。「—に聞く、虎狼の国衰へて、諸侯蜂のごとく起こりし時」〈平家・九〉
4もののついで。「—に見し宿の桜をこの春は霞へだてず折りてかざさむ」〈源・椎本〉

#

てん【▽伝/殿/▽電】
読み方:てん
〈伝〉⇒でん〈殿〉⇒でん〈電〉⇒でん

#

でん【伝〔傳〕】
読み方:でん
[音]デン(呉) テン(漢) [訓]つたわる つたえる つたう つて[学習漢字]4年
《一》〈デン〉
1つたえる。つたわる。「伝言・伝授・伝染・伝送・伝達・伝統・伝播(でんぱ)/遺伝・喧伝(けんでん)・誤伝・直伝(じきでん)・所伝・宣伝・相伝・秘伝・流伝(るでん・りゅうでん)」
2言い伝え。「伝説/俗伝」
3経書や詩文などの注釈。「経伝・古事記伝」
4人の一代記。「伝記/小伝・評伝・略伝・列伝・自叙伝」
5人や物を送る中継所。宿場。「駅伝」
《二》〈テン〉
《一》の5に同じ。「伝馬」
[名のり]ただ・つぐ・つた・つたえ・つとう・つとむ・のぶ・のり・よし[難読]言伝(ことづて)・伝手(つて)・手伝(てつだ)う

#

でん【伝】
読み方:でん
1昔からの言い伝え。また、その記録。「家々の—」「—左甚五郎作」
2個人の生涯を記録したもの。伝記。「古書にその—が見える」「トルストイ—」
3経書などの注釈。「春秋公羊—」「古事記—」
4やりかた。方法。「その—でやろう」
5律令制で、諸国の各郡に置き、伝馬(てんま)を用意して 官人の旅行に利用した 設備。
Similar words:
一代記  紀伝  バイオグラフィー  伝記

Japanese-English Dictionary

-Hide content
でん【伝】
1〔伝記〕a life; a biography

・エジソン伝
 a life [biography] of Edison
・偉人伝
 lives of the great
・武勇伝
 ⇒武勇伝
2〔経書などの注釈〕a commentary ((on))

・古事記伝
 a commentary on the Kojiki
3〔方法〕a way;〔手管〕an old trick [game]

・この伝でやれ
 Do it this way.
・いつもの伝でだまそうとしても無駄だ
 It's no good trying the same old trick on me.
4〔言い伝えによれば〕

・伝弘法大師筆の書
 a piece of calligraphy attributed to Kobo Daishi

###


読み方:でん
(1)
(名詞)
[対訳] legend; tradition
(2)
(名詞)
[対訳] biography; life
(3)
(名詞)
[対訳] method; way
(4)
(名詞)
[対訳] horseback transportation and communication relay system used in ancient Japan

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=